別府と大分の観光をもっと楽しくハッピーに!

別府・大分バリアフリーツアーセンター
090-6633-4882
営業時間:9:00〜17:00 定休日:日曜日

HOME > 公共施設

別府大学歴史文化総合研究センター

別府市
  • エレベーター
  • 補助犬
  • 車椅子用トイレ

別府大学歴史文化総合研究センターは、別府大学90周年記念事業の一環として建設された、別府大学および大学院のための実習の施設、付属博物館(考古学)、付属研究所などを一カ所に集積した複合的な教育研究施設です。ぜひ、未来の学芸員たちが展示した大分県の考古学の遺物を見に来てください。

 

営業時間:9時00分~16時00分

定 休 日:土曜日/日曜日/祝日/正月期間/お盆期間/GW/その他特別定休日あり。

料  金:なし

 

※ 2022年8月現在の情報です。

詳細を見る

上人ヶ浜公園

別府市
  • 多目的トイレ
  • 多目的駐車場
  • 駐車場
  • 補助犬
  • 車椅子用トイレ
  • ベビーシート
  • SOSボタン

上人ヶ浜公園. 別府市内唯一の海浜公園で、自然の海岸や松林を生かした公園です。 公園内には遊歩道、芝生広場、展望台等が設置され、散策、レクリエーションの場として多くの利用者で賑わっています。別府市営の美術館や海浜砂湯も敷地内にあります。 約700年前に一遍上人が九州に立ち寄る際に、初めてこの浜に上陸したと云われ、それによりここは上人ヶ浜と呼ばれるようになったとのこと。 南側ゾーンは南国的な雰囲気を演出する為に、芝生広場の中にワシントンパーム、フェニックス等、南国に育つ樹木が植栽されています。また、広々とした公園のスペースで様々なイベントや催しができるようになっています。

詳細を見る

南立石公園

別府市
  • 駐車場
  • 補助犬
  • 車椅子用トイレ

南立石公園. 面積11.5haもある広大な公園です。たくさんの樹木が植えられ芝が敷かれています。別府公園のような演出は少ないのですが、緑の自然を多く取り入れていますので、のんびりと散歩するのには絶好の場所です。 無料駐車場があります。 別府公園に続く別府では2番目に大きな公園です。広い公園内を一周散歩するとちょうどいいくらいの運動になります。園内は自然公園風になっており、キレイに整備されています。 公園で遊んだりしながら植物についての知識を習得できるようになっているのが特徴。

詳細を見る

大分県立歴史博物館

宇佐市
  • 多目的トイレ
  • エレベーター
  • 点字ブロック
  • 多目的駐車場
  • 駐車場
  • 車椅子貸出
  • 補助犬
  • 障害者割引
  • オストメイト
  • ベビーシート
  • SOSボタン

宇佐風土記の丘は、駅館川の東側に広がる史跡公園で、3~6世紀に造られた6基の前方後円墳があり、国史跡に指定されている川部・高森古墳群を中心として遊歩道が整備されています。
園内に植えられた四季折々の花々も美しく、見所の1つとなっています。
敷地内の中心には大分県立歴史博物館があり、宇佐神宮・国東半島の六郷満山文化を中心に、県内の歴史と文化を紹介する常設展示を行っています。
常設以外にも催し物として、「企画展」や「貯蔵品展」、「写真展」等を開催しています。
また、大分県の文化財保護研究センターとして活動し、学校向けのプログラムもあり、県民のみならず大分県を訪れる方が歴史や文化を学習できます。

詳細を見る

大分駅前 いこいの道

大分市
  • 多目的トイレ
  • 補助犬
  • ベビーシート
  • ベビーチェア
  • SOSボタン

大分駅南口駅前広場の目の前に位置する幅100メートル・長さ444メートルのシンボルロード「大分いこいの道」は、緑溢れる芝生広場を有する新たな市民の活動拠点であり、にぎわいや憩いの場として親しまれています。
大分いこいの道の芝生広場は、ボランティア団体「大分いこいの道協議会」が中心となって、市民や企業ボランティアの皆さんと一緒に清掃や芝生の維持管理を行っています。
日常的に芝刈りや肥料散布等の作業を行う必要があり、ご利用にご不便をおかけすることがございますがご了承ください。

詳細を見る

交流広場HiCaLi

日出町
  • 多目的トイレ
  • エレベーター
  • 多目的駐車場
  • 駐車場
  • 車椅子貸出
  • 補助犬
  • オストメイト
  • ベビーシート
  • ベビーチェア
  • SOSボタン

大分県日出町の複合施設(「交流ひろばHiCaLi」)内に日出町立図書館が開館
2015年7月18日、大分県の速見郡日出町に日出町立図書館のほか、多目的室の貸し出しスペースや幼児の一時預かり室なども備えた「交流ひろばHiCaLi」がオープンしました。
日出(ひじ)の“HiJi”、交流、学び、子育て支援が「できる」の“Can”、図書館の“Library”から“HiCaLi”と名付けられたとのことです。

詳細を見る

豊後大野市総合文化センター エイトピアおおの

豊後大野市
  • 多目的トイレ
  • エレベーター
  • 多目的駐車場
  • 駐車場
  • 車椅子貸出
  • 補助犬
  • ベビーシート
  • ベビーチェア
  • SOSボタン

ココロふるえる瞬間
  新しい感動に出会える場所
   豊後大野の文化振興のプラットフォーム ─── エイトピアおおの
豊後大野市総合文化センターは、平成10年の開館以来、豊後大野市内のみならず豊肥地域の皆様が、一流の芸術から日常的な文化活動に至るまで、様々な感動に出会える場所として活用されてきました。
文化センターは車椅子席を含む1,001席の大ホールから、300席の小ホール、会議室や和室などの多様なニーズに応える機能を備えた施設です。

詳細を見る

くにさき総合文化センター(アストくにさき)

国東市
  • 多目的トイレ
  • エレベーター
  • 多目的駐車場
  • 駐車場
  • 車椅子貸出
  • 補助犬
  • ベビーシート
  • SOSボタン

くにさき総合文化センター(愛称:アストくにさき)は、国東市の中心部に位置する、総合文化施設です。
735名を収容する「アストホール」のほか、各種会議室やギャラリー、スタジオなどの公共施設が整備され、みなさまにご利用していただけます。
※施設利用に関する、当日の申込および受付はおこなっておりません。あらかじめのご予約をよろしくお願いします。

詳細を見る

山香中央公民館(山香庁舎内)

杵築市
  • 多目的トイレ
  • エレベーター
  • 多目的駐車場
  • 駐車場
  • 車椅子貸出
  • 補助犬
  • ベビーシート
  • SOSボタン

【杵築市中央公民館】平成22年4月1日より「山香中央公民館」は山香庁舎へ移転しました。
公民館等施設の管理、生涯学習の推進、主催教室・自主教室の開催、貸し館業務、地区公民館事業

詳細を見る

くすまちメルサンホール

玖珠町
  • 多目的トイレ
  • エレベーター
  • 多目的駐車場
  • 駐車場
  • 車椅子貸出
  • 耳マーク
  • ベビーシート
  • SOSボタン

町民ホール、中央公民館、保健センターの3つの機能を備えた施設。
ホールの扉を開くと、どん帳に描かれた「宇宙を泳ぐ鯉のぼり」が出迎えてくれます。

詳細を見る