大分県最南端。豊かな大自然と豊富な魚介類を堪能できる道の駅。
道の駅かまえは2005年8月に駅が開かれた施設です。施設内には、毎日水揚げされた新鮮な魚介類の店頭販売や地域への発送も出来ます。更には新鮮な魚介をレストランでも美味しく食すことが出来き、海鮮丼や地元の漁師飯である「あつめし」も絶品です。立地も蒲江インターチェンジから車で約10分の場所にある事から、地元の方や観光の御客様に人気の施設です。
[営業時間]①新鮮直売所 9:00-18:00
②海鳴り亭レストラン 11:00-15:00
③売店スタンド 11:00-15:00
[定休日 ]年末年始
※2023年10月現在の情報です。
大自然に囲まれ、ダム湖が一望できる道の駅
建物は野津原地区にある国指定重要文化財「後藤家住宅」の茅葺寄棟造りの屋根をモチーフに造られた大分川ダム(ななせダム)を一望できる国道 442号線沿いにある道の駅です。地元農産物を取り揃えた直売所、野津原郷土料理おとし汁御膳など地元食材を使ったメニューが好評のレストラン菜なくらなど、ダム湖を一望できるロケーションが自慢です。
[営業時間]9:00-17:00
[定休日 ]年中無休(お正月期間12/29~1/2は休業)
※2023年10月現在の情報です。
地域の名産品が豊富に揃っている人気スポット!隣接するお食事処の郷土料理も絶品!
四季折々の農産物や特産品を取りそろえた、お買い物のオアシス。隣接した食堂には安心院名物「すっぽん料理」、大分県名物「とり天」も食べられます。昔懐かしい岸田パンの「牛乳パン」はお昼ごろには売り切れる日もある人気商品です。
[営業時間]8:00-17:00/(食堂)10:00-15:00
[定 休 日]12/31-1/3
※2023年10月現在の情報です。
国東・姫島の海・山の恵みを堪能
道の駅くにみは、大分県国東半島先端部の海岸線に位置し、姫島が間近に見え、遠くには山口 ・四国の島々が見える風光明媚な絶景の地にあります。内陸部は秀峰両子・文殊の両山を仰ぐ景勝の地で、宇佐神宮の影響を受けた「六郷満山」文化が花開いた場所です。今でもその文化遺産が多く残されており、「国東塔や修正鬼会」等の重要有形・無形文化財が数多く残されています。 隣接する県立ごんげんふるさと自然公園内には、バンガロー等が整備されたキャンプ場があり、海水浴場・海浜公園を備えています。また、レストラン「嘉宴」はたこ飯や姫島の車エビフライなどが名物となっています。
営業時間:物産館9時00分~17時00分/レストラン(平日)11時00分~15時00分 (LO14時30分)・(休日)11時00分~16時00分(LO15時30分)
定 休 日:物産館12月31日~1月2日/レストラン12月30日~1月2日
料 金:レストランに関しては「総合案内」をご参照ください。
※2024年2月現在の情報です。
佐伯の美味いがここに!!とれたての地魚を堪能ください
さいき海の市場 〇『まる』には長年、干物を作る人が一番喜ぶ形で売る「直売」で培われてきた信頼があります。作り手の並々ならぬこだわりと本気で向き合う『まる』だからこそ、届けられる揺るぎない品質。技術が詰まった最高の干物を、直売によって最高の状態でみなさまの食卓へと繋ぎます。また、併設する鮮度壱番には「今日」仕入れた鮮魚が並んでいます。「当店で捌くからこそ」の希少部位を使用したお寿司や、鮮度の高さをお楽しみいただけます。昔ながらの安心感。ここに来れば間違いない。
[営業時間]9時30分~18時00分
[定休日 ]毎日営業(1/1休業)1月中に3日間(メンテナンスの為)
[料 金]イートイン/カレー500円~・うどん500円等
お弁当400円~/お寿司1000円~
※令和6年8月現在の情報になります。
高齢者が楽しいおまち『玉津商店街』にある里の駅です。店内には地元で穫れた野菜や、地元商店街のお菓子や豊後高田の特産品が販売されています!よく問い合わせがある「そば粉」も、夢むすびでなら手に入れる事が可能。お土産だけでなく、日頃使える食材までなんでも揃ってますよ〜♪地元産の食材や特産品はもちろん、手作り雑貨の販売もしてます。また、手作りのお弁当やお惣菜も販売しているのでお昼にやって来る方も多いです。特にお弁当は人気で、あっという間になくなってしまう事もあるのでお買い求めはお早めに。ランチもやってますよ♪
バリアフリー対応の大分県の道の駅をご紹介します。