別府と大分の観光をもっと楽しくハッピーに!

別府・大分バリアフリーツアーセンター
090-6633-4882
営業時間:9:00〜17:00 定休日:日曜日

バリアフリー対応の大分県の観光スポットをご紹介します。

HOME > 観光

別府大学歴史文化総合研究センター

別府市
  • エレベーター
  • 補助犬
  • 車椅子用トイレ

別府大学歴史文化総合研究センターは、別府大学90周年記念事業の一環として建設された、別府大学および大学院のための実習の施設、付属博物館(考古学)、付属研究所などを一カ所に集積した複合的な教育研究施設です。ぜひ、未来の学芸員たちが展示した大分県の考古学の遺物を見に来てください。

 

営業時間:9時00分~16時00分

定 休 日:土曜日/日曜日/祝日/正月期間/お盆期間/GW/その他特別定休日あり。

料  金:なし

 

※ 2022年8月現在の情報です。

詳細を見る

太陽ミュージアム

別府市
  • 多目的トイレ
  • 点字ブロック
  • 多目的駐車場
  • 駐車場
  • 車椅子貸出
  • 補助犬
  • 車椅子用トイレ
  • オストメイト
  • SOSボタン

障がい者スポーツの父と呼ばれた中村裕が唱えた“No Charity but a Chance!”の精神を伝えたい。との思いで、本来東京オリンピック・パラリンピック開催であった2020年7月に合わせてOPENを迎えた施設。施設では歴史を垣間見る事ができ、その他にもボッチャの体験や車いすレーサー、バスケットボール用車いすの試乗ができる新たな観光スポットです!障がい者スポーツ、自立の歴史がここにあります。

詳細を見る

ハーモニーランド

日出町
  • 多目的トイレ
  • エレベーター
  • 多目的駐車場
  • 駐車場
  • 車椅子貸出
  • 補助犬
  • 障害者割引
  • オストメイト
  • ベビーシート
  • ベビーチェア
  • SOSボタン
  • 子供用椅子

ハローキティやマイメロディをはじめ、サンリオの仲間たちに会えるサンリオキャラクターパーク ハーモニーランド。kawaiiがいっぱいの「パレードパラレル」など華やかなライブショーを毎日上演。またいつでもハローキティに会える「キティキャッスル」や「大観覧車ワンダーパノラマ」などみんなで楽しめるアトラクションも充実。レストランではキャラクターメニュー、ショップではオリジナルグッズを販売。シーズンに合わせたイベントも行い、年間を通して楽しめるテーマパーク。

詳細を見る

明礬地獄

別府市
  • 駐車場
  • 補助犬

マグマの織りなす世界を歩く。江戸時代から続く明礬採取の史跡名所、明礬温泉。遊歩道ではその息吹を身近に感じることができます。明礬独特の硫黄の匂いの中、立ち並ぶ湯の花小屋の間をぬって絶景を眺めながらゆったりと散歩をお楽しみください。

詳細を見る

大分県立歴史博物館

宇佐市
  • 多目的トイレ
  • エレベーター
  • 点字ブロック
  • 多目的駐車場
  • 駐車場
  • 車椅子貸出
  • 補助犬
  • 障害者割引
  • オストメイト
  • ベビーシート
  • SOSボタン

宇佐風土記の丘は、駅館川の東側に広がる史跡公園で、3~6世紀に造られた6基の前方後円墳があり、国史跡に指定されている川部・高森古墳群を中心として遊歩道が整備されています。
園内に植えられた四季折々の花々も美しく、見所の1つとなっています。
敷地内の中心には大分県立歴史博物館があり、宇佐神宮・国東半島の六郷満山文化を中心に、県内の歴史と文化を紹介する常設展示を行っています。
常設以外にも催し物として、「企画展」や「貯蔵品展」、「写真展」等を開催しています。
また、大分県の文化財保護研究センターとして活動し、学校向けのプログラムもあり、県民のみならず大分県を訪れる方が歴史や文化を学習できます。

詳細を見る

八幡竈門神社

別府市
  • 駐車場

当社八幡竈門神社は神亀四年(727年)の創建で1280年以上の歴史があり、境内地も大字内竈字亀山と呼ばれ亀山という山の上に社殿が建っております。又、亀川地域の名前の由来となる亀川白亀伝説には当時飢餓、飢饉が続いていた最中、西国(現在の亀川)より白亀が見つかり、朝廷に献上したところ大変喜ばれ天下の瑞祥吉兆であると、朝廷は白亀をかえした後、年号を嘉祥(848-851年)に改めたと伝えられ、以後飢餓、飢饉も収まり国が安定したされています。亀川中央町(亀の甲広場)には伝説の白亀塚も現存しています。亀は幸運の兆しの象徴でもあり、御神亀は毎年最も縁起の良い方角(恵方)を向き撫で拝み頂き開運、繁栄、健康、長寿等様々な御祈願をして頂くことで願い事を叶えて下さることでしょう。また2008年にはサッカーJリーグ大分トリニータのマスコット、ニータン誕生のモデルとされ同年にはナビスコ杯で優勝、2009年J2へ降格するも2012年再びJ1へ復帰、2013年降格するが天皇杯ではベスト8入りし益々注目を集めています。

詳細を見る

石ころたちの動物園

日出町
  • 多目的トイレ
  • 駐車場

どこにでも転がっている石ころを素材として、その形と表情から色々な動物の姿を創造し、ペインティングして表現するのが『ストーン・ペインティング』。ストーンペインティング作家・阿部いずみさんは、個性豊かな動物たちを表現し、動物たちを取り巻く自然や環境にもメッセージを送っています。常時300点の作品を展示しており、屋外庭園でも様々な石ころたちの動物が訪れる人を楽しませてくれます。

詳細を見る

田ノ浦ビーチ

大分市
  • 多目的トイレ
  • 多目的駐車場
  • 駐車場

市内中心部と高崎山を結ぶ国道10号に面した、自然豊かな海浜公園。別府湾の眺望が良く、砂浜と緑が美しい田ノ浦ビーチは「恋人の聖地」認定されました。レストハウスがあり、ラウンジのテーブルや椅子は自由に利用できます。海水浴シーズン(7~8月)には、レストハウス内の温水シャワーやコインロッカーの使用も可能です。無料の車椅子貸出サービスもあります。公園はユニバーサル設計で、芝生が敷き詰められた人工島へも移動できます。ビーチ西側にある帆船の大型遊具(愛称=カピタン号)は、子供の遊び場としてもご利用いただけます。山側の駐車場にはドーム型太陽光発電システム(愛称=T-WAVE)が隣接し、公園施設の電力供給やT-WAVEを活用した車椅子バスケットの練習等にご利用いただけます。(※T-WAVEのご利用は大分市公園緑地課への事前申請が必要です)

詳細を見る

別府市民球場(稲尾和久記念館)

別府市
  • 多目的トイレ
  • 多目的駐車場
  • 駐車場
  • 車椅子用トイレ
  • オストメイト

別府市民球場(べっぷしみんきゅうじょう)は、大分県別府市の実相寺中央公園にある野球場。条例上の正式名称は別府市営市民球場(べっぷしえいしみんきゅうじょう)であるが、一般には別府市民球場と呼ばれるほか、別府稲尾球場とも呼ばれる。別府市が施設の運営管理を行っている。

詳細を見る

城島高原パーク

別府市
  • 多目的駐車場
  • 駐車場
  • 車椅子貸出
  • 補助犬
  • 障害者割引
  • 車椅子用トイレ
  • ベビーシート
  • ベビーチェア
  • 子供用椅子
  • 特別食対応
  • ペット可能

城島高原パークは、大分県別府市の城島高原にある遊園地である。1967年3月に「キジマモートピアランド」として開業。2012年5月1日から現名称。1992年に日本で初めて導入された木製コースターの「ジュピター」が有名。

詳細を見る