中津城は黒田官兵衛(孝高)によって築かれた城で、完成させたのは細川忠興といわれます。今治城や高松城と並ぶ日本三大水城のひとつに数えられています。本丸上段にある石垣には黒田氏時代のものを細川氏が拡張した継ぎ目が見られます。黒田氏時代に築かれた石垣は、現存する石垣としては九州最古のものです。江戸時代中期に奥平昌成が中津藩主となり、明治維新まで奥平家の居城となりました。1964年(昭和39年)には旧藩主奥平家が中心となり、市民らの寄付を合わせて模擬天守(奥平家歴史資料館)が建てられ、奥平忠昌が徳川家康から拝領した「白鳥鞘の鑓(しらとりざやのやり)」や「長篠の戦い」で使用された法螺貝などが展示されています。福沢諭吉旧居と並ぶ観光名所となっています。
| 住所 | 大分県中津市二ノ丁本丸 |
|---|---|
| TEL | 0979-22-3651 |
| FAX | 0979-22-7853 |
| HP | http://www.nakatsujyo.jp/ |
| アクセス方法 | 東九州自動車道 中津ICより車で約16分 |
| 人的介助 | なし | 受付案内 | あり |
|---|---|---|---|
| インターホン | なし | 点字案内板 | なし |
| 外国語案内板 | なし | 筆談ボード | なし |
| 手話通訳 | なし | ほじょ犬同伴 | 可能 |
| AED | 貸出・サービス | なし | |
| 授乳室 | なし | 託児サービス | なし |
| 救護室 | なし | 喫煙所 | |
| 車椅子 | なし | ベビーカー | なし |
| FAX | インターネット環境 | ||
| バリアフリー対応客室 | テーブルの高さ |
| 多目的トイレ個数 | 1箇所 | ベビーチェア | なし |
|---|---|---|---|
| ベビーベッド | あり | 着替え台 | なし |
| ユニバーサルシート | なし | 手すり | あり |
| ウォシュレット | あり | カーテン | なし |
| 暖房 | なし | オストメイト | あり |
| 規模 | ほじょ犬・音声・点字 | ||
| 緊急通報装置 | あり |
| 駐車場 | あり | 台数(身体障がい者用) | |
|---|---|---|---|
| 距離 | ロードヒーティング | ||
| 駐車場利用者制度 |
| 建物出入口段差 | あり | 建物出入口スロープ | |
|---|---|---|---|
| 点字ブロック | なし | 多目的トイレ | あり |
| オストメイト | あり | 物販店 | あり |
| 飲食店 | なし | 特別食対応 |
| 段差・スロープ | あり | 点字誘導ブロック | |
|---|---|---|---|
| ロードヒーティング |
| 段差スロープ | あり | 点字誘導ブロック | |
|---|---|---|---|
| 通路幅 |
バリアフリー対応の大分県の施設をご紹介します。