別府と大分の観光をもっと楽しくハッピーに!

別府・大分バリアフリーツアーセンター
090-6633-4882
営業時間:9:00〜17:00 定休日:日曜日

バリアフリー対応の大分県の施設をご紹介します。

HOME > 臼杵城址

臼杵城址

丹生島城・亀城とも呼ばれていた城跡です。キリシタン大名として有名な大友宗麟の居城だったため、石垣にはアルファベットの様な文字が刻まれ、城内には礼拝所が、城下にはキリシタンの修練所があったそうです。築城当時は丹生島と呼ばれる孤島上の城郭で、周囲の海が天然の要害となり、堅固な守りを誇っていました。大友氏以降、福原直高、太田一吉が城主を務めたのち、慶長5年(1600年)からは、美濃から入封した稲葉氏が廃藩置県まで15代にわたってこの城を居城とし臼杵藩の支配にあたっていました。廃藩置県後、明治6年(1873年)に臼杵城は廃城と決定され取り壊されました。その後、本丸、二の丸は公園地に指定され、現在は2つの櫓と書院の庭園の一部、石垣などを残すだけで、臼杵公園として市民の憩いの場となっています。春はサクラの名所としても有名です。

住所 大分県臼杵市臼杵丹生島
TEL 0972-63-1111
FAX
HP https://www.usuki-kanko.com/sightseeing/%E8%87%BC%E6%9D%B5%E5%9F%8E%E8%B7%A1
アクセス方法 車:東九州自動車道・臼杵ICから10分
MAPを開く

施設詳細情報

人的介助 なし 受付案内 なし
インターホン なし 点字案内板 なし
外国語案内板 なし 筆談ボード なし
手話通訳 なし ほじょ犬同伴 あり
AED 貸出・サービス なし
授乳室 なし 託児サービス なし
救護室 なし 喫煙所 あり
車椅子 なし ベビーカー なし
FAX なし インターネット環境 なし
バリアフリー対応客室 なし テーブルの高さ
多目的トイレ個数 2箇所 ベビーチェア なし
ベビーベッド あり 着替え台 なし
ユニバーサルシート なし 手すり あり
ウォシュレット なし カーテン なし
暖房 なし オストメイト なし
規模 ほじょ犬・音声・点字
緊急通報装置 あり    
建物出入口段差 建物出入口スロープ
点字ブロック 多目的トイレ
オストメイト 物販店
飲食店 特別食対応
段差・スロープ 点字誘導ブロック
ロードヒーティング