HOME > 杵築城
1394年の築城以来、600年もの間この町を見守ってきた杵築城。模擬天守とはいえ、城跡にそびえる三層の天守閣は在りし日のこの城の姿を偲ばせる。室町時代初期、木付氏によって八坂川の河口にある台山の上に築かれたこの城は、北は高山川、東は守江湾といった天然の要害に囲まれた城であった。その後の天災、震災などで城も場所や形を変えながら、城主もまた前田、杉原、細川氏と入れ替わり、その後の小笠原氏、そして松平氏を最後に江戸の時代も終わりを告げ、杵築城は新たな城主を迎えることなく今に続く。現存するのは一部石垣など。現在では山上が城山公園として整備され一般にも開放されていて、市内のあちこちで発見された国東塔など貴重な石造物を野外展示している石造物公園もある。築城当時“木付”と命名されながら幕府朱印状に誤って“杵”と記されて以来「杵築」に。また島津の猛攻撃に2か月も耐えたことから別名「勝山城」とも呼ばれている。
住所 | 大分県杵築市大字杵築16番地1 |
---|---|
TEL | 0978-62-4532 |
FAX | |
HP | http://www.kit-suki.com/tourism/index.php?action=story&sub_cat_id=1 |
アクセス方法 | バス・徒歩:杵築駅からバスで10分 杵築バスターミナルから徒歩で12分 |
人的介助 | なし | 受付案内 | あり |
---|---|---|---|
インターホン | なし | 点字案内板 | なし |
外国語案内板 | なし | 筆談ボード | なし |
手話通訳 | なし | ほじょ犬同伴 | あり |
AED | 貸出・サービス | ||
授乳室 | なし | 託児サービス | なし |
救護室 | なし | 喫煙所 | なし |
車椅子 | なし | ベビーカー | なし |
FAX | なし | インターネット環境 | なし |
バリアフリー対応客室 | なし | テーブルの高さ |
多目的トイレ個数 | 2箇所 | ベビーチェア | あり |
---|---|---|---|
ベビーベッド | あり | 着替え台 | なし |
ユニバーサルシート | なし | 手すり | あり |
ウォシュレット | なし | カーテン | なし |
暖房 | なし | オストメイト | なし |
規模 | ほじょ犬・音声・点字 | ||
緊急通報装置 | なし |
バリアフリー対応の大分県の施設をご紹介します。