70年続く組合共同温泉の文化を今後も継承すべくリニューアルオープン。夜は組合員専用、日中は一般開放し貸切温泉としてご利用いただけます。オリジナルの檜製源泉冷却装置で源泉掛け流しの良質な温泉を提供。かつて名勝として日本一の大きさを誇った今はなき別府大仏の歴史を伝えていきたいとの思いで大仏温泉と名付けました。
営業時間:11時30分~17時30分(最終入浴時間16時30分)
定 休 日:不定休(週2回程度)
料 金:45分貸切制
碧の湯(坪庭付き)大人1人800円、小人1人400円/茜の湯(内湯)大人1人600円、小人1人300円
※大人:中学生以上、小人:小学生以下
※大人2名利用で小人無料
※2022年9月現在の情報です。
| 住所 | 大分県別府市天満町4-6 |
|---|---|
| TEL | 070-1941-1126 |
| FAX | |
| HP | https://select-type.com/p/yumehinoki/ |
| アクセス方法 | 国道10号から富士見通りへ入り直進。市役所通りと交差する一本手前を右折してすぐ右折。 ※この辺りは一方通行が多いので、お車の方への案内です。 |
| 人的介助 | 事前に連絡をしておけば、階段に簡易スロープを設置していただけます。 | 受付案内 | お電話にて |
|---|---|---|---|
| インターホン | なし | 点字案内板 | なし |
| 外国語案内板 | なし | 筆談ボード | 筆談にて応対 |
| 手話通訳 | なし | ほじょ犬同伴 | 入室のみ可 |
| AED | なし | 貸出・サービス | なし |
| 授乳室 | なし | 託児サービス | なし |
| 救護室 | なし | 喫煙所 | なし |
| 車椅子 | ベビーカー | ||
| FAX | インターネット環境 | ||
| バリアフリー対応客室 | テーブルの高さ |
| 多目的トイレ個数 | なし | ベビーチェア | なし |
|---|---|---|---|
| ベビーベッド | なし | 着替え台 | なし |
| ユニバーサルシート | なし | 手すり | なし |
| ウォシュレット | なし | カーテン | なし |
| 暖房 | なし | オストメイト | なし |
| 規模 | 車いすではご利用いただけません | ほじょ犬・音声・点字 | |
| 緊急通報装置 |
| 駐車場 | 2台 | 台数(身体障がい者用) | なし |
|---|---|---|---|
| 距離 | 施設前 | ロードヒーティング | |
| 駐車場利用者制度 |
| バリアフリールーム | なし | 一般客室 | 碧(あお)の湯・茜(あかね)の湯 |
|---|---|---|---|
| 大浴場 | なし | 貸切風呂 | 2室 |
| 車いす貸出 | なし | ベビーカー貸出 | なし |
| 授乳室 | なし | ほじょ犬 | 同伴可(脱衣所まで) |
| 手話通訳 | 筆談にて対応 | エレベーター | なし |
| 建物出入口段差 | 15㎝程度が3段 | 建物出入口スロープ | 簡易スロープを用意 |
|---|---|---|---|
| 点字ブロック | なし | 多目的トイレ | なし |
| オストメイト | なし | 物販店 | 大仏温泉オリジナルタオル¥300 |
| 飲食店 | なし | 特別食対応 |
| 段差・スロープ | 3段の階段を簡易スロープにて解消 | 点字誘導ブロック | なし |
|---|---|---|---|
| ロードヒーティング |
| 段差スロープ | 入口→脱衣所→洗い場それぞれ2~4㎝の段差 | 点字誘導ブロック | なし |
|---|---|---|---|
| 通路幅 | 浴室入口幅105㎝ |
バリアフリー対応の大分県の施設をご紹介します。