HOME > 別府市竹細工伝統産業会館
景行天皇が、九州熊そ征伐の帰りに別府に立ち寄った際、台所番が茶碗籠を作ったことが起源とされる別府竹細工。明治期には、近代化技術者育成を目的とした徒弟学校が開かれるほど地場産業として定着しました。その伝統と技術を後世に伝えるべく、作品の展示、体験を行うところが別府市竹細工伝統産業会館。随所に竹のインテリアが施され、 フロアもモウソウチクを使うなど徹底した竹の世界が演出されています。入口の「竹のアーチ」を潜りぬけて展示室へ入ると、竹細工のさまざまな表情をご覧になることができます。また、別府竹細工の後継者育成や伝統技術の伝承を目的として竹の教室も開催しています。
住所 | 大分県別府市東荘園8丁目3組 |
---|---|
TEL | 0977-23-1072 |
FAX | |
HP | https://www.city.beppu.oita.jp/06sisetu/takezaiku/takezaiku.html |
アクセス方法 | 車:別府ICより約10分 別府駅より約13分 |
人的介助 | 階段昇降機利用の際のみあり | 受付案内 | あり |
---|---|---|---|
インターホン | なし | 点字案内板 | なし |
外国語案内板 | 筆談ボード | ||
手話通訳 | なし | ほじょ犬同伴 | 可 |
AED | あり | 貸出・サービス | 車いす |
授乳室 | なし | 託児サービス | なし |
救護室 | なし | 喫煙所 | あり(施設裏手) |
車椅子 | ベビーカー | ||
FAX | インターネット環境 | ||
バリアフリー対応客室 | テーブルの高さ |
多目的トイレ個数 | 1ヶ所 | ベビーチェア | なし |
---|---|---|---|
ベビーベッド | なし | 着替え台 | なし |
ユニバーサルシート | なし | 手すり | あり |
ウォシュレット | なし | カーテン | なし |
暖房 | なし | オストメイト | なし |
規模 | 車いすの横づけはやや厳しい | ほじょ犬・音声・点字 | |
緊急通報装置 | あり |
バリアフリー対応の大分県の施設をご紹介します。