※この施設へのお問い合わせは、下記、施設情報の電話番号(TEL)へご連絡ください。
宇佐市平和資料館|宇佐市|バリアフリー対応施設|
施設案内
宇佐海軍航空隊は昭和14(1939)年10月1日に、実戦訓練を行う航空隊として開隊しました。
しかし、米軍の空襲を受けるようになった太平洋戦争末期には特別攻撃隊の基地となり、多くの若者が南の空に飛び立っていきました。
市内には、城井1号掩体壕をはじめ、空襲の痕が残る落下傘整備所や爆弾池など、多数の戦争遺跡が現在も残っており、戦争の悲惨さを伝えています。 宇佐海軍航空隊の歴史や、宇佐への空襲について展示する宇佐市平和資料館が平成25年6月29日に開館しました。 宇佐市平和資料館では、宇佐海軍航空隊の歴史や宇佐への空襲、宇佐から出撃した特別攻撃隊、市内の戦争遺跡について解説します。加えて、実物大の零戦21型模型を使って、当時の戦闘機の大きさなどを肌で感じられる展示を行います。 命の尊さや平和の大切さを学ぶ場として、当館をご利用いただければ幸いです。
【営業時間】9時00分-17時00分
【定休日 】火曜日
【料金 】無料
施設詳細情報
総合案内
| 人的介助 |
可(※スタッフにお声掛けいただければ対応可能) |
受付案内 |
あり |
| インターホン |
なし |
点字案内板 |
なし |
| 外国語案内板 |
なし |
筆談ボード |
可(※スタッフにお声掛けいただければ対応可能) |
| 手話通訳 |
なし |
ほじょ犬同伴 |
可 |
| AED |
なし(※徒歩1分ほどの近隣施設にあり) |
貸出・サービス |
あり(車椅子) |
| 授乳室 |
なし |
託児サービス |
なし |
| 救護室 |
なし |
喫煙所 |
なし |
| 車椅子 |
あり |
ベビーカー |
なし |
| FAX |
なし |
インターネット環境 |
なし |
| バリアフリー対応客室 |
- |
テーブルの高さ |
受付カウンター(70㎝) |
駐車場
| 駐車場 |
あり(施設前約20台) |
台数(身体障がい者用) |
なし |
| 距離 |
駐車場から施設入口まで最短約10ⅿ |
ロードヒーティング |
なし |
| 駐車場利用者制度 |
なし |
|
|
貸出サービス
| バリアフリールーム |
- |
一般客室 |
- |
| 大浴場 |
- |
貸切風呂 |
- |
| 車いす貸出 |
あり |
ベビーカー貸出 |
なし |
| 授乳室 |
なし |
ほじょ犬 |
- |
| 手話通訳 |
- |
エレベーター |
- |
施設情報
| 建物出入口段差 |
なし |
建物出入口スロープ |
なし |
| 点字ブロック |
なし |
多目的トイレ |
なし |
| オストメイト |
なし |
物販店 |
あり |
| 飲食店 |
なし |
特別食対応 |
- |
出入口
| 自動ドア |
なし |
手動ドア |
引き戸(開閉有効幅140㎝) |
| ドアチャイム |
なし |
エレベーター |
なし |
| エスカレーター |
なし |
|
|
敷地内通路
| 段差スロープ |
あり |
点字誘導ブロック |
なし |
| 通路幅 |
なし |
|
|
バリアフリー対応の大分県の施設をご紹介します。