城下町の“まち歩き”のはじまりに竹田市歴史文化館へ
難攻不落の城として名高い豊後岡城の城下町にたつ竹田市歴史文化館・由学館。城下町の通りにそってたつ建物は白壁と竹格子が組み合わさった長い塀のようにデザインされています。館内には、国史跡「岡城跡」に関する情報を提供する「岡城ガイダンスセンター」、市民をはじめとする様々な文化芸術活動の発表の場としての「市民ギャラリー」、企画展・特別展を開催する「特別展示室ちくでん館」等があります。また、竹の格子の意匠が施されたエレベーターが隣接する国史跡「旧竹田荘」・画聖堂等と歴史文化館を結び、このエリア一帯を歴史回遊空間として楽しむことができます。
[営業時間]9:00~17:00(16:30まで)
[定 休 日]毎週木曜日
(祝日にあたる場合は開館し、翌平日休館)
年末年始(12月28日~1月3日)
[料 金]大人500円(400円)、
65歳以上250円、
小・中生300円(200円)、
幼稚園以下無料
※( )内は20名以上の団体料金 ※身体障害者手帳・療育手帳・
精神障害者保健福祉手帳提示者とその介助者は無料
※令和5年8月現在の情報になります。
| 住所 | 大分県竹田市竹田2083 |
|---|---|
| TEL | 0974-63-2200 |
| FAX | 0974-63-2200 |
| HP | https://okajou.jp/culturalhall/ |
| アクセス方法 | 豊後竹田駅から10分 |
| 人的介助 | 可(要相談) | 受付案内 | あり |
|---|---|---|---|
| インターホン | あり | 点字案内板 | なし |
| 外国語案内板 | なし | 筆談ボード | あり |
| 手話通訳 | なし | ほじょ犬同伴 | 可 |
| AED | あり | 貸出・サービス | あり(車いす) |
| 授乳室 | なし | 託児サービス | なし |
| 救護室 | なし | 喫煙所 | なし |
| 車椅子 | あり | ベビーカー | なし |
| FAX | あり | インターネット環境 | あり |
| バリアフリー対応客室 | テーブルの高さ |
| 多目的トイレ個数 | 1室 | ベビーチェア | あり |
|---|---|---|---|
| ベビーベッド | あり | 着替え台 | なし |
| ユニバーサルシート | なし | 手すり | あり |
| ウォシュレット | あり | カーテン | なし |
| 暖房 | なし | オストメイト | あり |
| 規模 | 縦220㎝×横230㎝×間口84㎝ | ほじょ犬・音声・点字 | 可 |
| 緊急通報装置 | あり |
| 駐車場 | あり | 台数(身体障がい者用) | あり(1台) |
|---|---|---|---|
| 距離 | 10m | ロードヒーティング | なし |
| 駐車場利用者制度 | なし |
| バリアフリールーム | なし | 一般客室 | なし |
|---|---|---|---|
| 大浴場 | なし | 貸切風呂 | なし |
| 車いす貸出 | あり | ベビーカー貸出 | なし |
| 授乳室 | なし | ほじょ犬 | |
| 手話通訳 | なし | エレベーター | なし |
| 建物出入口段差 | なし | 建物出入口スロープ | なし |
|---|---|---|---|
| 点字ブロック | あり | 多目的トイレ | あり |
| オストメイト | あり | 物販店 | なし |
| 飲食店 | なし | 特別食対応 | なし |
| 自動ドア | あり | 手動ドア | なし |
|---|---|---|---|
| ドアチャイム | あり | エレベーター | あり |
| エスカレーター | なし |
| 段差・スロープ | なし | 点字誘導ブロック | あり |
|---|---|---|---|
| ロードヒーティング | なし |
| 段差スロープ | なし | 点字誘導ブロック | あり |
|---|---|---|---|
| 通路幅 |
バリアフリー対応の大分県の施設をご紹介します。