姫島沖の航路を照らす歴史ある灯台
姫島の東端、柱ケ岳に立つ灯台。要保存灯台に指定されている石造の灯台です。灯塔は3階建てで、灯台の脇にはかつての吏員退息所があり、現在は管理事務所として訪問する観光客をもてなします。また、灯台の周囲は公園として整備され、ハート切株や桜の名所となっています。歴史は古く、1605年に小倉藩初代藩主の細川忠興が、姫島西南端で篝火を焚いて航行する船に便宜を与え、これに倣って諸国で烽火が設けられるようになったとの記録が残っており、姫島を日本における航路標識の発祥の地とする説もあります。
営業時間:公園は24時間開放
定 休 日:現在、管理事務所・休憩所は土日のみの営業です
※2023年12月現在の情報です。
| 住所 | 大分県東国東郡姫島村稲積 |
|---|---|
| TEL | 0978-87-2279(姫島村水産観光商工課) |
| FAX | |
| HP | 姫島村HPをご参照ください |
| アクセス方法 | 姫島港より海沿いの大通りを東へ直進し最東端です。 |
| 人的介助 | なし | 受付案内 | 管理事務所兼休憩所 |
|---|---|---|---|
| インターホン | なし | 点字案内板 | なし |
| 外国語案内板 | なし | 筆談ボード | なし |
| 手話通訳 | なし | ほじょ犬同伴 | 可 |
| AED | なし | 貸出・サービス | なし |
| 授乳室 | なし | 託児サービス | なし |
| 救護室 | なし | 喫煙所 | なし |
| 車椅子 | なし | ベビーカー | なし |
| FAX | 0978-87-3629(水産観光商工課) | インターネット環境 | なし |
| バリアフリー対応客室 | なし | テーブルの高さ | 受付カウンター109㎝ |
| 多目的トイレ個数 | 和式の一般トイレ | ベビーチェア | なし |
|---|---|---|---|
| ベビーベッド | なし | 着替え台 | なし |
| ユニバーサルシート | なし | 手すり | なし |
| ウォシュレット | なし | カーテン | なし |
| 暖房 | なし | オストメイト | なし |
| 規模 | ほじょ犬・音声・点字 | 同伴可 | |
| 緊急通報装置 | なし |
| 駐車場 | 普通車5台、大型2台 | 台数(身体障がい者用) | なし |
|---|---|---|---|
| 距離 | 灯台まで100m | ロードヒーティング | なし |
| 駐車場利用者制度 | なし |
| 建物出入口段差 | 公園から灯台までは20段の階段 | 建物出入口スロープ | 駐車場から公園までは幅160㎝、100mで最大角8度の足元の悪い勾配 |
|---|---|---|---|
| 点字ブロック | なし | 多目的トイレ | なし |
| オストメイト | なし | 物販店 | なし |
| 飲食店 | 特別食対応 |
| 自動ドア | 開放 | 手動ドア | 開放 |
|---|---|---|---|
| ドアチャイム | なし | エレベーター | なし |
| エスカレーター | なし |
| 段差・スロープ | 駐車場から公園までは幅160㎝、100mで最大角8度の足元の悪い勾配 | 点字誘導ブロック | なし |
|---|---|---|---|
| ロードヒーティング | なし |
バリアフリー対応の大分県の施設をご紹介します。