※この施設へのお問い合わせは、下記、施設情報の電話番号(TEL)へご連絡ください。
致道館|日出町|バリアフリー対応施設|
施設案内
郷土の歴史に触れる。現存する県下唯一の藩校
1858年、15代藩主木下俊程侯の命により日出城二の丸に建てられた藩校。木造二階建で門から家屋全体が当時のままに残されています。ここでは、学問だけでなく、道徳・礼節などの人間形成に欠かせない学問も学ぶことができました。16代藩主俊愿侯の時には、算術、兵学、洋学(オランダ語)の三科も加えられました。1871年の廃藩置県が行われるまでの約13年しか致道館は利用されませんでした。1871年の廃藩後は、「暘谷女学校」~「日出町役場」~「杵築区裁日出出張所」~「帆足記念図書館」と役割が与えられ、1951年に元の地に戻りました。大分県下で唯一現存する藩校の建物です。
※2024年8月現在の情報です。
施設詳細情報
総合案内
人的介助 |
なし |
受付案内 |
なし:担当者在中 |
インターホン |
なし |
点字案内板 |
なし |
外国語案内板 |
あり:英語・中国語・韓国語 |
筆談ボード |
筆談にて応対:案内パンフを用いて説明 |
手話通訳 |
なし |
ほじょ犬同伴 |
要相談 |
AED |
なし |
貸出・サービス |
座椅子 |
授乳室 |
なし |
託児サービス |
なし |
救護室 |
なし |
喫煙所 |
なし |
車椅子 |
なし |
ベビーカー |
なし |
FAX |
なし |
インターネット環境 |
なし |
バリアフリー対応客室 |
なし |
テーブルの高さ |
飲食場所のものは77㎝ |
トイレ情報
多目的トイレ個数 |
一般トイレのみ |
ベビーチェア |
なし |
ベビーベッド |
おむつ交換台あり |
着替え台 |
なし |
ユニバーサルシート |
なし |
手すり |
左L固定/右U可動 |
ウォシュレット |
あり |
カーテン |
なし |
暖房 |
なし |
オストメイト |
なし |
規模 |
縦:( 218 )cm ・ 横:( 165 )cm ・ 間口:( 81 )cm |
ほじょ犬・音声・点字 |
可 |
緊急通報装置 |
あり |
|
|
駐車場
駐車場 |
歴史資料館と共用 |
台数(身体障がい者用) |
1台 |
距離 |
|
ロードヒーティング |
|
駐車場利用者制度 |
|
|
|
貸出サービス
バリアフリールーム |
なし |
一般客室 |
なし |
大浴場 |
なし |
貸切風呂 |
なし |
車いす貸出 |
なし |
ベビーカー貸出 |
なし |
授乳室 |
なし |
ほじょ犬 |
要相談 |
手話通訳 |
なし |
エレベーター |
なし |
施設情報
建物出入口段差 |
あり(一部にスロープ設置あり) |
建物出入口スロープ |
一部にあり |
点字ブロック |
なし |
多目的トイレ |
あり |
オストメイト |
なし |
物販店 |
なし |
飲食店 |
なし |
特別食対応 |
|
出入口
自動ドア |
なし |
手動ドア |
開放 |
ドアチャイム |
なし |
エレベーター |
なし |
エスカレーター |
なし |
|
|
敷地外通路
段差・スロープ |
正門にのみ設置 |
点字誘導ブロック |
なし |
ロードヒーティング |
なし |
|
|
敷地内通路
段差スロープ |
文化財のため基本バリアフリー改装なし |
点字誘導ブロック |
なし |
通路幅 |
|
|
|
バリアフリー対応の大分県の施設をご紹介します。