大分県の観光をもっと楽しくハッピーに!
別府・大分バリアフリーツアーセンター
090-6633-4882
営業時間 : 9:00〜17:00 | 定休日 : 日曜日

施設紹介

バリアフリー対応の大分県の施設をご紹介します。

HOME > 施設一覧

目的で探す

全てのスポット一覧Spot List

ひまわり介護タクシー

杵築市
  • 車椅子貸出車椅子貸出
  • 補助犬補助犬
  • 障害者割引障害者割引
  • 耳マーク耳マーク

向日葵のように明るい笑顔で目的地までお届けいたします

 

「社会福祉法人ひまわりが運営するひまわりホームヘルパーステーション 介護タクシー事業。2005年より、地域にお住いの体の不自由がある方が移動手段がなく困っていたことから、移動困難者の力になればと事業を開始。おもに通院等に利用され、ドライバーも介護業務を兼務しているためいつでも利用はできませんが、市街の方もご利用いただけます。

 

営業時間:10時00分~16時30分 ※ドライバーの稼働時間による
定 休 日:日曜日/12月31日~1月3日
料  金:初乗り500円/時間運賃30分ごとに2,380円

 

※2023年12月現在の情報です。

杵築レトロ館

杵築市
  • 駐車場駐車場
  • 補助犬補助犬
  • 障害者割引障害者割引
  • 耳マーク耳マーク
  • 入口インターホン入口インターホン
  • ペット可能ペット可能

古き良きあの時代へタイムスリップ

 

時代ごとに、人々は生活を豊かにしたいと色々なものを生み出してきました。ふるさとにあったそんな品々を、ご夫婦で長年かけて収集。多くの人々に懐かしんだり思い出してもらえたらと歴史ある米蔵を改装して展示してあるのがこのレトロ館。サービスで出していただけるお茶と奥さんのユーモアあふれるお話でホッとするひと時をお送りください。

 

営業時間:10時30分~15時30分
定 休 日:火曜日 ※年末年始は不定でお休みいたします。
料  金:大人500円/中学生まで300円/3歳まで無料/身障者割引(100円引き) ※ドリンク(コーヒー・ジュース・日本茶等)サービス

 

※2023年12月現在の情報です。

自然薯ご飯屋 咲くら

豊後高田市
  • 駐車場駐車場

自然志向・健康願望・本物志向にぴったりの和食のお店。

 

昭和の町にある落ち着いた雰囲気の和食店。

自然薯のとろろや田染のお米など、地元食材にこだわった食事を楽しめます。

人気の肉巻きおにぎりは、お持ち帰りも可能。

お腹も心も満たされる、そんなお食事をいただけること間違いなしです。

 

【営 業】11:00~16:00 (ランチ L.O  14:30)

【定休日】月曜日・木曜日

【料 金】華籠とろろ御膳:1400円/肉巻おにぎり:300円

 

※2023年10月現在の情報です。

紙ふうせん

杵築市
  • 補助犬補助犬
  • 耳マーク耳マーク
  • 特別食対応特別食対応

落ち着いた曲が流れる可愛らしい建物の喫茶

 

創業は1978年。ジャズが流れるお洒落でレトロな雰囲気の店内で、健康に気遣ったものからボリューム系までさまざまな美味しいお料理がいただける喫茶レストラン。老若男女問わずお楽しみいただける味と昔から変わらぬ人柄で地域の方にも愛されるお店です。

 

営業時間:8時00分~17時00分
定 休 日:月曜日・火曜日
料  金:日替わり定食680円~/アジアンカボス丼950円/チャンポン650円/フルーツパフェ750円/ほかメニュー多数あり

 

※2023年12月現在の情報です。

竹田市歴史文化館・由学館

竹田市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • エレベーターエレベーター
  • 点字ブロック点字ブロック
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 入口インターホン入口インターホン
  • オストメイトオストメイト
  • ベビーチェアベビーチェア
  • SOSボタンSOSボタン

城下町の“まち歩き”のはじまりに竹田市歴史文化館へ

 

難攻不落の城として名高い豊後岡城の城下町にたつ竹田市歴史文化館・由学館。城下町の通りにそってたつ建物は白壁と竹格子が組み合わさった長い塀のようにデザインされています。館内には、国史跡「岡城跡」に関する情報を提供する「岡城ガイダンスセンター」、市民をはじめとする様々な文化芸術活動の発表の場としての「市民ギャラリー」、企画展・特別展を開催する「特別展示室ちくでん館」等があります。また、竹の格子の意匠が施されたエレベーターが隣接する国史跡「旧竹田荘」・画聖堂等と歴史文化館を結び、このエリア一帯を歴史回遊空間として楽しむことができます。

 

[営業時間]9:00~17:00(16:30まで)

[定  休 日]毎週木曜日

               (祝日にあたる場合は開館し、翌平日休館)
      年末年始(12月28日~1月3日)

[料  金]大人500円(400円)、

      65歳以上250円、

      小・中生300円(200円)、

      幼稚園以下無料

      ※( )内は20名以上の団体料金 ※身体障害者手帳・療育手帳・

       精神障害者保健福祉手帳提示者とその介助者は無料

 

※令和5年8月現在の情報になります。

豊後ラーメン 二刀竜

日出町
  • 駐車場駐車場
  • 補助犬補助犬
  • ベビーチェアベビーチェア

家族を想う愛情込めた一杯を

 

大分県日出町にある豊後ラーメン二刀竜は広い店内に座敷も完備。セットメニューやお子様メニューも豊富でファミリーにも立ち寄りやすいラーメン屋です。旨いラーメンを作りたいその一心で試行錯誤を積み重ねたどり着いたラーメン!毎日継ぎ足し継ぎ足し作る呼び戻しスープをさらに一晩寝かせ旨味と濃くを凝縮した熟成スープを使用。また、一刀竜の麺は、厳選した数種類の小麦粉を独自配合でブレンドした香り豊かな麺です。熟成スープとこだわり麺を使用した最高の一杯を心行くまで楽しんでください。

 

営業時間:11:00~15:00 18:00~21:00
定 休 日:不定休
料  金:熟成とんこつラーメン 660円~

 

※2023年12月現在の情報です。

TOAST coffee roaster

由布市
  • 駐車場駐車場
  • 補助犬補助犬
  • 耳マーク耳マーク
  • 特別食対応特別食対応

自家製焙煎コーヒーと 手作りケーキが楽しめるぬくもりある珈琲専門店

 

スペシャリティーコーヒーとアーモンドの自家焙煎専門店のTOAST coffee roaster
珈琲の焙煎は数あれど、アーモンドの焙煎をしているお店はなかなかありません。
約30種類の豆から選べ、注文を受けてから焙煎し、一杯ずつハンドドリップで淹れる珈琲は香り豊かで、自分の好みにあった珈琲に出会えます。店内で販売しているアーモンドケーキは珈琲にあうこと間違いなし。由布市狭間町に行かれる時は、TOAST coffee roasterの木のぬくもり溢れる店内で、落ち着いた時間をおすごしください。

 

営業時間:11:30~17:30(17:00ラストオーダー)
定 休 日:月、火
料  金:ブレンドコーヒー 550円~/シングルコーヒー 550円~/各種パウンドケーキ 400円~

              ※一部メニューの変更がございます。

※2023年11月現在の情報です。

日輪食堂

由布市
  • 駐車場駐車場
  • 補助犬補助犬
  • 耳マーク耳マーク
  • 子供用椅子子供用椅子
  • 特別食対応特別食対応

歴史は別府の小さな家族経営の食堂からはじまった

 

昭和20年代、当時たいそう賑わっていた別府市中浜筋の一角で現代表の祖父が家族経営の食堂からはじめられた日輪食堂。数年前までは十五万石として営業されていましたが、創業当時の屋号を残すため日輪食堂として新たにスタートきりました。鶏ガラとモミジ(鶏の足)を高温で炊きだした白湯スープは濃厚でナチュラルな泡が魅力で一番のウリ。そのほか定食など多数のメニューを取り揃え、地域に根差した大衆食堂として親しまれています。

 

営業時間:10時00分~21時00分(L.O.20時30分)/水曜日のみ:10時00分~15時00分(L.O.14時30分)
定 休 日:なし ※1月1日・2日はお休みします。
料  金:鶏白湯ラーメン850円/チャンポン850円/しょうゆ豚骨ラーメン830円

 

※2023年11月現在の情報です。

三日月の滝公園(管理棟)

玖珠町
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • 点字ブロック点字ブロック
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 耳マーク耳マーク

大自然に囲まれたリフレッシュスポット

 

神社の境内が公園になっている一風変わった施設。離れの宿、オートキャンプ場、そして温泉。三方をぐるっと玖珠川の渓流に囲まれた自然を全身で味わえるアウトドア人気スポット。四季折々の自然を堪能できるのでどのシーズンに利用しても最高。また、パークゴルフのみ の利用も可能なこともあり、日中はいつもパークゴルファーたちで賑わっています。他にも 釣りなども楽しめて自然の中でゆっくりとリフレッシュできます。施設の周りには三日月の滝などもあり、川のせせらぎを横にアウトドアをお楽しみいただけます!

 

【営業時間】通常 8:30~16:00

【 定 休 日】水曜日

【  料  金  】バリアフリー ルーム(いちげ)一泊2900円 温泉入浴代2500円

 

※令和5年10月現在の情報になります。

滝廉太郎記念館

竹田市

滝廉太郎が住んだ旧宅。楽聖を育んだ竹田の環境を追体験する場

 

不朽の名曲「荒城の月」を作曲し、23歳で夭折した楽聖・滝廉太郎。彼が多感な少年時代、二年半にわたり暮らしたのが、ここ豊後竹田でした。「滝廉太郎記念館」は、彼が暮らした家を、彼を育てた環境を追体験するための場所として、再構築した空間です。直筆の譜面や手紙などの展示物とともに、廉太郎を育んだ環境を堪能してください。瀧廉太郎記念館より歩いてすぐの場所にある、長さ15m程の小さなトンネルの中に入るとセンサーが反応して、瀧廉太郎の代表曲である「花」「荒城の月」「水あそび」のメロディが流れてきます。

 

[開館時間]9:00-17:00(入館16:30まで)

[休  館 日]年末年始(12/29-1/3休館)

[料  金]高校生以上 300円 団体(20名以上)250円
      小・中学生 200円 団体(20名以上)150円

 

※令和5年8月現在の情報になります。