HOME > 施設一覧
焼いて! 食べて! 呑んで! 笑って!
『おいしいものを楽しく食べて笑顔で帰っていただく』をモットーに魚屋兼天ぷら等加工場を改装し2001年にオープンした海鮮焼きお食事処。こだわりの新鮮な地の食材を使った海鮮焼き、ひゅうが丼やりゅうきゅう丼などの丼もの、200種類を超えるお土産品、大人気の天ぷらなどまさに海鮮料理のテーマパーク!バリアフリー対応にも積極的で、手話対応やお手伝いなどご相談いただけます。活気ある店内でおいしい海鮮料理をぜひどうぞ
営業時間:
(4月~10月)売店・テイクアウト10時00分~18時00分/お食事11時00分~18時00分(L.O.17時00分)※16:30までにご入店ください。
(11月~3月)売店・テイクアウト10時00分~19時30分/お食事11時00分~21時00分(L.O.20時00分)※19:30までにご入店ください。
定 休 日:(4月~10月)毎週木曜日(祝・祭日は除く)/(11月~3月)無休(1月1日は除く)
料 金:
魚市海鮮炭火焼きコース3,300円~/あぶり丼1,650円/とりの炭火焼き定食1,430円/ほか単品・丼もの・定食等メニュー多数あり
※2023年10月現在の情報です。
海に突き出た岩窟に社が設けられている、全国的に珍しい神社
もともと作物や家畜の病を癒す神でしたが、次第に縁結び、安産の神として信仰を集めるようになり、特に女性の願いならそのひとつは必ず叶えてくれるといわれています。海中に石を投げ込む願い石・叶え岩での願掛けに訪れる女性も多くいます。
隣の粟嶋公園には縁結びのモニュメント等があり、写真映えスポットです。
【営業時間】なし
【定休日】なし
【料金】無料
※2023年10月現在の情報です。
リュウさんの手掛ける本格中華に舌鼓
2023年にオープンしたて、日出町の中華食堂なども手掛ける中国出身の刘(リュウ)さんが織りなす中華専門店。日本人の口に馴染む、食べやすい優しい味付けのメニューが多く、世代を問わず行きやすい中華料理屋さんです。テキパキとありながら親切が行き届くスタッフさん、リーズナブルかつボリューム満点のお料理の数々、ひときわ目を引く外観ですでに人気店の仲間入り。ぜひ一度ご賞味ください。
営業時間:11時00分~15時00分/17時00分~21時30分
定 休 日:月曜日
料 金:五目あんかけかたやきそば850円/担々麺880円/焼き飯550円/焼き餃子390円/ほか定食・丼もの等メニュー多数あり。
※2023年10月現在の情報です。
新鮮で安心・安全な卵 一番人気のシュークリームは絶品
養鶏場が経営している販売店だからこそできる鮮度の高い卵が自慢の一品。そしてこの卵をふんだんに使ったプリン、シュークリーム、などの洋菓子は、遠方からも買い求めるお客さんが通うほど人気です。また、日出町産の豚肉やお野菜、惣菜なども販売。業務用の商品も多数あり、全国からのご注文も承っております。お気軽にご相談ください。
営業時間:9時00分~17時30分
定 休 日:1月1日・2日・3日
料 金:卵かけごはんセット3,800円/ジャンボシュークリーム220円/シュークリーム180円/ほか多数あり
※2023年10月現在の情報です。
豆田町のシンボル的存在。廣瀬淡窓の足跡に触れる
咸宜園は、江戸時代の先哲・広瀬淡窓により、幕府領であった豊後国日田に文化14年(1817年)に創立された私塾です。「咸宜」とは『詩経』から取られた言葉で、「ことごとくよろし」の意味。塾生の意志や個性を尊重する理念が込められています。また平成22年に併設された咸宜園教育研究センターでは、廣瀬淡窓や咸宜園に関する調査研究の成果、歴史的資料の展示があり、これについて学ぶことができます。
開園時間:10時00分~16時00分
休 園 日:年末年始:12月29日~1月3日
料 金:無料
※2023年10月現在の情報です。
「日本のアンデルセン」 地域が誇る教育者の功績を讃える
「日本のアンデルセン」と呼ばれた玖珠町出身の久留島武彦は、明治・大正・昭和の三代にわたって、人が人として共に生きていく上で、必要な教えを楽しいお話にのせて子どもたちに語り聞かせた教育者であり童話作家・口演童話家。その功績を後世に伝えるべく2017年に創設された記念館。久留島武彦に関する資料や生い立ちの紹介など、工夫を凝らした展示をされています。
営業時間:9時30分~16時30分
定 休 日:月曜日(祝祭日の場合は翌日)/年末年始(12月28日~1月4日)
料 金:町外者300円(250円)、町内者150円(120円)/高校生以下、18歳未満は無料/年間パスポート町外者1,500円、町内者750円
※( )内は団体割引(20名以上)、町外者は、豊後森藩記念館入館料含む
※2023年10月現在の情報です。
「進撃」マニア垂涎の作画の一つ一つ、余すことなく堪能せよ!
「道の駅 水辺の郷大山」に続き、サッポロビール敷地内にオープンしたミュージアムです。ここでは、1巻~34巻までの諫山先生のセレクト&コメント付き原画や、諫山創先生の幼少期の写真ならびに作品、大型壁面コラージュやパネル、タペストリー等作者の思いが詰まったたくさんの作品を展示!また、グッズコーナーもありますので、ファンの方には必見です。多言語に対応しておりますので世界中のお客様のお越しをお待ちしております!
©諫山創/講談社
営業時間:10時00分~19時00分
定 休 日:不定休/年末年始休業日:12/31(日), 1/1(月)
料 金:700円 ※18歳未満無料
※2024年2月現在の情報です。
「くにさき六郷温泉」の一つ、夷谷温泉で癒しのひと時
夷谷温泉は夷耶馬と呼ばれる風光明媚な立地の素朴な一軒湯です。夷谷温泉の湯の特徴は、「硫酸塩泉」であることです。硫酸塩泉は別名「成人病の湯」や「傷なおしの湯」と言われています。また、硫酸塩泉は動脈硬化に効果があり、鎮静作用や血圧の降下作用もあるため「脳卒中に効く湯」とも呼ばれています。週末となると遠方から夷谷温泉をこよなく愛すリピーターの方々が多く通われます。夷谷温泉の周辺の自然環境・田園風景は非常に素晴らしいです。夷耶馬に囲まれた自然の中でやすらぎのひと時をお過ごしください。
【営業時間】10:00~22:00(最終受付21:30)
【 定 休 日】毎月第2・4月曜日(祝日にあたる日は営業)
【 料 金 】大人400円(中学生以上)、子ども200円(小学生)、高齢者300円(70歳以上)、障害者300円(手帳をご提示ください)
※令和5年9月現在の情報になります。
日本の歴史公園100選認定の由緒ある名勝
藩政時代、豊後森藩の陣屋が置かれたのが現在の三島公園です。豊後国森藩の8代藩主、久留島通嘉が、6年の歳月と巨費を投じて築造させたという久留島陣屋跡。三島公園として整備された園内には、旧久留島氏庭園、末廣神社、末廣神社・栖鳳楼などが残されています。歴史的に由緒ある公園であり町民憩いの場としても多くの方に親しまれています。
※2023年10月現在の情報です。
自家製麺所で生まれる麺と地産の食材に拘るからこそ成せる究極の逸品
1952年、溝口製麺所として創業。20年余「めん代官喜十郎」としてうどん専門店として営業ののち2011日田焼そば専門店として「萬天楼」となる。お客様が喜んでくださる姿、お客様の「おいしい」という笑顔を活力に、「積極的に打って出ること」「人とのつながりを大事にすること」を大切にしています。業界初、日田焼そば用の生麺を開発・販売した、地産にもこだわる日焼そば専門店です。
営業時間:11時00分~15時00分(L.O.14時30分)
定 休 日:基本木曜日(不定休)
料 金:日田焼きそば780円/チャーハン680円/牛すじ煮込み600円/餃子(8個)500円/ほか
※2023年10月現在の情報です。
バリアフリー対応の大分県の施設をご紹介します。