大分県の観光をもっと楽しくハッピーに!
別府・大分バリアフリーツアーセンター
090-6633-4882
営業時間 : 9:00〜17:00 | 定休日 : 日曜日

施設紹介

バリアフリー対応の大分県の施設をご紹介します。

HOME > 施設一覧

目的で探す

全てのスポット一覧Spot List

久留島武彦記念館

玖珠町
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 車椅子貸出車椅子貸出
  • 補助犬補助犬
  • 障害者割引障害者割引
  • 耳マーク耳マーク
  • 入口インターホン入口インターホン
  • オストメイトオストメイト
  • ベビーシートベビーシート
  • SOSボタンSOSボタン

「日本のアンデルセン」 地域が誇る教育者の功績を讃える

 

「日本のアンデルセン」と呼ばれた玖珠町出身の久留島武彦は、明治・大正・昭和の三代にわたって、人が人として共に生きていく上で、必要な教えを楽しいお話にのせて子どもたちに語り聞かせた教育者であり童話作家・口演童話家。その功績を後世に伝えるべく2017年に創設された記念館。久留島武彦に関する資料や生い立ちの紹介など、工夫を凝らした展示をされています。

 

営業時間:9時30分~16時30分
定 休 日:月曜日(祝祭日の場合は翌日)/年末年始(12月28日~1月4日)
料  金:町外者300円(250円)、町内者150円(120円)/高校生以下、18歳未満は無料/年間パスポート町外者1,500円、町内者750円
※( )内は団体割引(20名以上)、町外者は、豊後森藩記念館入館料含む

 

※2023年10月現在の情報です。

進撃の巨人 in HITA ミュージアム ANNEX

日田市
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 補助犬補助犬
  • 耳マーク耳マーク
  • 車椅子用トイレ車椅子用トイレ
  • ベビーシートベビーシート
  • SOSボタンSOSボタン

「進撃」マニア垂涎の作画の一つ一つ、余すことなく堪能せよ!

 

「道の駅 水辺の郷大山」に続き、サッポロビール敷地内にオープンしたミュージアムです。ここでは、1巻~34巻までの諫山先生のセレクト&コメント付き原画や、諫山創先生の幼少期の写真ならびに作品、大型壁面コラージュやパネル、タペストリー等作者の思いが詰まったたくさんの作品を展示!また、グッズコーナーもありますので、ファンの方には必見です。多言語に対応しておりますので世界中のお客様のお越しをお待ちしております!
©諫山創/講談社

 

営業時間:10時00分~19時00分
定 休 日:不定休/年末年始休業日:12/31(日), 1/1(月)
料  金:700円 ※18歳未満無料

 

※2024年2月現在の情報です。

夷谷温泉

豊後高田市
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 補助犬補助犬
  • 耳マーク耳マーク
  • 露天風呂露天風呂

「くにさき六郷温泉」の一つ、夷谷温泉で癒しのひと時

 

夷谷温泉は夷耶馬と呼ばれる風光明媚な立地の素朴な一軒湯です。夷谷温泉の湯の特徴は、「硫酸塩泉」であることです。硫酸塩泉は別名「成人病の湯」や「傷なおしの湯」と言われています。また、硫酸塩泉は動脈硬化に効果があり、鎮静作用や血圧の降下作用もあるため「脳卒中に効く湯」とも呼ばれています。週末となると遠方から夷谷温泉をこよなく愛すリピーターの方々が多く通われます。夷谷温泉の周辺の自然環境・田園風景は非常に素晴らしいです。夷耶馬に囲まれた自然の中でやすらぎのひと時をお過ごしください。

 

【営業時間】10:00~22:00(最終受付21:30)

【 定 休 日】毎月第2・4月曜日(祝日にあたる日は営業)

【  料  金  】大人400円(中学生以上)、子ども200円(小学生)、高齢者300円(70歳以上)、障害者300円(手帳をご提示ください)

 

※令和5年9月現在の情報になります。

三島公園

玖珠町
  • 駐車場駐車場
  • 補助犬補助犬
  • 車椅子用トイレ車椅子用トイレ
  • ペット可能ペット可能

日本の歴史公園100選認定の由緒ある名勝

 

藩政時代、豊後森藩の陣屋が置かれたのが現在の三島公園です。豊後国森藩の8代藩主、久留島通嘉が、6年の歳月と巨費を投じて築造させたという久留島陣屋跡。三島公園として整備された園内には、旧久留島氏庭園、末廣神社、末廣神社・栖鳳楼などが残されています。歴史的に由緒ある公園であり町民憩いの場としても多くの方に親しまれています。

 

※2023年10月現在の情報です。

萬天楼

日田市
  • 駐車場駐車場
  • 耳マーク耳マーク
  • ベビーチェアベビーチェア
  • 特別食対応特別食対応

自家製麺所で生まれる麺と地産の食材に拘るからこそ成せる究極の逸品

 

1952年、溝口製麺所として創業。20年余「めん代官喜十郎」としてうどん専門店として営業ののち2011日田焼そば専門店として「萬天楼」となる。お客様が喜んでくださる姿、お客様の「おいしい」という笑顔を活力に、「積極的に打って出ること」「人とのつながりを大事にすること」を大切にしています。業界初、日田焼そば用の生麺を開発・販売した、地産にもこだわる日焼そば専門店です。

 

営業時間:11時00分~15時00分(L.O.14時30分)
定 休 日:基本木曜日(不定休)
料  金:日田焼きそば780円/チャーハン680円/牛すじ煮込み600円/餃子(8個)500円/ほか

 

※2023年10月現在の情報です。

白水溜池堰提/鴫田駐車場・トイレ

竹田市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 補助犬補助犬
  • SOSボタンSOSボタン
  • ペット可能ペット可能

日本一の美しさとも評される越流型ダム

 

1938年竣工。大分市を横切る三大河川の一つ「大野川」の上流部に位置し、堰堤の転波列を越えて流れる水流や左右両端の流路が作り出す水流の美しさが高く評価されており、平成11年には白水溜池堰堤水利施設として国の重要文化財に指定された越流型の重力式コンクリートダム。通称、白水ダム。また、見物者用として利用される鴫田駐車場・トイレは2011年度にグッドデザイン賞を受賞している。

 

※2023年9月現在の情報です。

七ツ森古墳群

竹田市
  • 駐車場駐車場
  • 補助犬補助犬
  • ペット可能ペット可能

約20万本の彼岸花が群生する九州屈指のスポット

 

国道57号線沿いにあり、秋になると600坪ほどの広さに約20万本の彼岸花を咲かせ、県内外より多くの人が訪れます。昭和29年以降、荒れてしまっていた古墳周辺の敷地を地元の方々が整備し始めたのが始まりで、そこから野生の彼岸花が徐々に広がっていったそう。群生しているその大半は野生の彼岸花です。2007年に公開された大林宣彦監督の映画「22才の別れ Lycoris 葉見ず花見ず物語」での回想シーンに彼岸花が登場し、ますます有名になりました。毎年9月中旬には『七ッ森彼岸花祭り』が開催され一層盛り上がります。

 

※2023年9月現在の情報です。

荻の里温泉

竹田市
  • エレベーターエレベーター
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 耳マーク耳マーク
  • 車椅子用トイレ車椅子用トイレ
  • 子供用椅子子供用椅子
  • 特別食対応特別食対応
  • 家族湯家族湯
  • バリアフリー家族湯バリアフリー家族湯
  • 立ち寄り湯立ち寄り湯

くじゅう連山の絶景を前に深い森に包まれた温泉宿

 

熊本県との県境近く、くじゅう連山の大自然に囲まれた標高550mの荻の里にある温泉宿。地域との触れ合いを大切にし、地産のお野菜をふんだんに使ったお料理を味わえるレストラン。大浴場からの絶景を思う存分お楽しみいただける施設です。都会の喧騒から離れ、心のリフレッシュにぜひお越しください。

 

営業時間:チェックイン15時00分・チェックアウト10時00分/日帰り湯11時00分~21時00分/レストラン11時30分~14時00分・17時30分~20時00分
定 休 日:月曜日 ※祝日の場合は翌日
料  金:1泊2食付きお一人8,000円~/日帰り湯:大人400円・小人200円(6歳以下無料)・家族風呂1500円(60分)/レストラン:陶板御膳2,000円・とり天定食:850円・カツ丼800円・荻の里特製チャンポン800円・鶏うどん(そば):680円/ほかメニュー多数あり。

 

※2023年9月現在の情報です。

喫茶 瓦藍洞

豊後高田市
  • 駐車場駐車場

シックで落ち着いたカフェ&レストラン。

 

店内にはビートルズ・ジャズ・フォークなどの音楽が流れ、壁一面に北原白秋の詩や熊野磨崖仏が墨で描かれています。岬かき揚げ丼が一番人気メニュー。

コーヒーなどのお飲み物の他、パフェなどの軽食もございます。落ち着いた店内で、ゆったりと過ごしてみてはいかが?

 

【営 業】10:00~20:00(L.O 19:30)

【定休日】不定休

【料 金】岬かき揚げ丼  700円

 

※令和5年10月現在の情報になります。

香々地青少年の家

豊後高田市
  • 点字ブロック点字ブロック
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 車椅子貸出車椅子貸出
  • 補助犬補助犬
  • 耳マーク耳マーク
  • 車椅子用トイレ車椅子用トイレ
  • 特別食対応特別食対応
  • バリアフリールームバリアフリールーム
  • バリアフリー家族湯バリアフリー家族湯

海と星のミュージアム

 

全国夕日百選にも選ばれる美しい真玉海岸を有する雄大な周防灘に面する自然環境の中で野外生活や団体宿泊生活を通して、規律・協同・友愛・奉仕等の尊さを体験的に学習するとともに、情操や社会性の涵養を図り、健康でたくましい心身を育成する目的で、昭和48年に設立されました。一般的な宿泊施設としてのご利用はできません。集団生活を通じて社会性や自主性を養う施設です。

 

営業時間:9時00分~17時00分
定 休 日:12月29日~1月3日 ※敷地内の施設によって一般利用可能日が異なります。

料  金:ホームページにて各種料金をご確認ください。

https://www.pref.oita.jp/site/kakaji/2000252.html

 

※2023年9月現在の情報です。