HOME > 施設一覧
こだわり尽くされた木造建築美
一松邸は、杵築市の初代名誉市民となった一松定吉氏の邸宅で昭和32年に杵築市に寄贈され、市民の憩いの場の「一松会館」として開放されていましたが、市庁舎の移転に伴い杵築城と海を臨む絶景の場所に移築されました。邸宅は、松の柾目の一枚板を敷いた縁側、格天井(ごうてんじょう)を客人用のトイレに施し、戸袋を減らすために雨戸を直角に回転させる工夫を施した「回り戸」は機能的で合理的な技術は現在でも十分に通用する。屋敷内から見る、杵築城と守江湾の景色は美しく晴れた日には国東の方まで見ることができる。建築美と清々しい風景をお楽しみください。
[営業時間]10:00-17:00
[定 休 日]12月29日〜1月3日
[料 金]個人:一般150円・小中学生80円
団体(30人以上):一般120円・小中学生60円
※令和5年8月現在の情報になります。
歴史と食を紡ぐ、ぎゅっと詰まった手作りおにぎり
江戸時代の風情そのままの武家屋敷が残る「日本一の城下町」、「過去と未来をつなげる」をコンセプトに、杵築をはじめとする大分県内の食材を使用した手づくりおにぎりが自慢の「ます田や」です。古き良き城下町の雰囲気を存分に味わいながら食べる手作りおにぎりは格別です。お米のプロが選んだ「今、最もおいしいお米」に合わせた、地元・杵築産の釜揚げしらすなどの手作りの具材。素朴でどこか懐かしい味わいのおにぎりは老若男女問わず人気を博しています。ひとつひとつ、まごころを込めて結んだおにぎりで、心も体もホッとするひとときをお楽しみください。
[営業時間]10:00-16:00(LO15:30)
[定 休 日]月曜日(月曜祝日の場合:火曜日)
[料 金]120円〜
※令和5年8月現在の情報になります。
味わい深い絶品そばを食べられる、豊後高田そば認定店
「高田そば 翔」を開店した是永将志さんは、長野県や湯布院のホテルでの9年間の調理経験を経て、家業の平清水旅館で料理長をされていました。平成24年に平清水旅館内の蕎麦部門として、豊後高田そば認定店「高田そば 翔」をオープン。
おそばや天ぷらそばなど、魅力的なメニューも豊富です。落ち着いた雰囲気の店内には、テーブル席とカウンター席がございます。
【営 業】11時30分~15時00分※そばがなくなり次第終了
18時30分~21時00分(ラストオーダー20時30分)※予約のみ
【定休日】月曜日(祝日の場合は営業、翌日休み)
【料 金】そばセイロ 750円/かけそば 750円/鶏そば 950円など
※令和5年9月現在の情報になります。
味を受継ぎ今に伝える手作り豆腐
昭和27年創業以来、鉄釜豆腐を作り続けて半世紀。豆腐工房“さくら草”は、九重連山の麓飯田高原で昔から鉄釜豆腐を作り続けている店です。
とうふ工房さくら草は豆腐を造るのに、昔ながらの鉄釜を使い、凝固剤には、塩田苦汁を使用している「こだわり」のとうふです。
さくら草鉄釜とうふ定食はすべて手作りの優しい味わい。大自然の中で食べる手作りとうふは絶品。
【営業時間】11:30頃~16:00(豆腐が売り切れ次第終了)
【 定 休 日】不定休(事前連絡がおすすめ)
【 料 金 】1500円
※令和5年8月現在の情報になります。
レンガ造りの雰囲気がすてきな図書館
企業名を冠している、珍しい図書館。その三浦造船の創業50周年記念に寄贈されたという、「ふるさと文庫」コーナーがあります。児童書から郷土資料、偉人を紹介する本も多い、子供から大人まで、くつろぐことが出来る図書館です。
[営業時間]9:30~18:00
[定休日 ]毎週火曜日・年末年始
その他(蔵書点検期間・必要に応じて館長が定めた日)
[料 金]無料
※令和5年10月現在の情報になります。
「歴史と文学のみち」散策の休憩所。観光案内所機能を持つ観光客・市民の憩いの場
城下町武家屋敷通りの面影が残る「歴史と文学のみち」の一角にある2015年に開館した「佐伯市城下町観光交流館」は、昭和11年の建築とされる「つたや旅館」の建物を保存するとともに観光客や市民のみなさんが気軽に休憩できる場所、そして観光情報をお知らせする場所として親しまれています。
[営業時間]9:00~18:00
[定休日 ]年末年始(12月31日- 1月 3日)
[料 金]無料
※飲料やお菓子、レンタサイクルの貸出等は有料
※令和5年10月現在の情報になります。
新鮮な魚介と地元のお母さんの料理が楽しめる鶴見を照らす憩いの場
「つるみテラス」は連日多くのお客様で賑わうお店で、TVや雑誌等のメディアにも取り上げられる人気店です。直売所コーナーでは、新鮮な野菜、コロッケ、地元の水産加工品や地元のお母さん方の手作りのお弁当・お惣菜などの販売や食堂では、テラス御膳、アジフライ定食、りゅうきゅう丼、日替わり定食など、旬の佐伯の海の幸などを中心に美味しい料理が堪能できます。
[営業時間]直売所:10:30~16:00
食 堂:11:00~15:00(14:30L.O.)
[定休日 ]火曜日 ※変更の可能性あり、詳しくはお電話でお問い合わせください。
※令和5年10月現在の情報になります。
濃厚スープの本格担々麺がイチオシ!
昭和の町のお店のひとつで「食を通じて笑顔を運ぶ」をテーマに、ご夫婦で営業しているアットホームなお店です。ホテルで修行したマスターの料理は人気で、一番人気は本格担々麺!
テーブル席やカウンター席、お座敷席もありますので、お子様連れのお客様も気軽に利用できます。
【営 業】火・水・木/11:30〜14:00 17:30〜21:00
金・土/11:30〜14:00 17:30〜22:00
【定休日】日・月曜日
【料 金】本格担々麺 900円/牛すじ煮込み 800円/揚げたこ焼き 650円
※令和5年7月現在の情報になります。
小さな子供に大人気!?親子でゆっくりと過ごせる公園
稲葉家下屋敷に隣接する公園です。動物のミニ遊具やブランコで子供たちが遊ぶほか、木陰のベンチで休憩したり、秋には紅葉した木々を眺めるなど、市民の憩いの場となっています。
[営業時間]24時間
[定休日 ]年中無休
[料 金]無料
※令和5年10月現在の情報になります。
城下町杵築の歴史と文化とロマンを味わえる資料館
きつき城下町資料館は、「杵築の城下町全体を歴史公園としてとらえ、その中核的機能を果たすための資料館」の構想のもとに平成5年(1993年)5月1日に開館しました。常設展示としては、1階のロビーに天神まつりに使われている御所車を、展示室には、「坂のある城下町」のテーマで、杵築の歴史年表や城下町復元ジオラマなどが展示されています。
【営業時間】10:00~17:00(入館16:30まで)
【 定 休 日】毎週水曜日 (祝日の場合、翌平日) 年末年始
【 料 金 】一般300円 小中学生150円 団体(30人以上)一般240円、小中学生120円
※令和5年7月現在の情報になります。
バリアフリー対応の大分県の施設をご紹介します。