HOME > 施設一覧
「歴史と文学のみち」散策の休憩所。観光案内所機能を持つ観光客・市民の憩いの場
城下町武家屋敷通りの面影が残る「歴史と文学のみち」の一角にある2015年に開館した「佐伯市城下町観光交流館」は、昭和11年の建築とされる「つたや旅館」の建物を保存するとともに観光客や市民のみなさんが気軽に休憩できる場所、そして観光情報をお知らせする場所として親しまれています。
[営業時間]9:00~18:00
[定休日 ]年末年始(12月31日- 1月 3日)
[料 金]無料
※飲料やお菓子、レンタサイクルの貸出等は有料
※令和5年10月現在の情報になります。
新鮮な魚介と地元のお母さんの料理が楽しめる鶴見を照らす憩いの場
「つるみテラス」は連日多くのお客様で賑わうお店で、TVや雑誌等のメディアにも取り上げられる人気店です。直売所コーナーでは、新鮮な野菜、コロッケ、地元の水産加工品や地元のお母さん方の手作りのお弁当・お惣菜などの販売や食堂では、テラス御膳、アジフライ定食、りゅうきゅう丼、日替わり定食など、旬の佐伯の海の幸などを中心に美味しい料理が堪能できます。
[営業時間]直売所:10:30~16:00
食 堂:11:00~15:00(14:30L.O.)
[定休日 ]火曜日 ※変更の可能性あり、詳しくはお電話でお問い合わせください。
※令和5年10月現在の情報になります。
濃厚スープの本格担々麺がイチオシ!
昭和の町のお店のひとつで「食を通じて笑顔を運ぶ」をテーマに、ご夫婦で営業しているアットホームなお店です。ホテルで修行したマスターの料理は人気で、一番人気は本格担々麺!
テーブル席やカウンター席、お座敷席もありますので、お子様連れのお客様も気軽に利用できます。
【営 業】火・水・木/11:30〜14:00 17:30〜21:00
金・土/11:30〜14:00 17:30〜22:00
【定休日】日・月曜日
【料 金】本格担々麺 900円/牛すじ煮込み 800円/揚げたこ焼き 650円
※令和5年7月現在の情報になります。
小さな子供に大人気!?親子でゆっくりと過ごせる公園
稲葉家下屋敷に隣接する公園です。動物のミニ遊具やブランコで子供たちが遊ぶほか、木陰のベンチで休憩したり、秋には紅葉した木々を眺めるなど、市民の憩いの場となっています。
[営業時間]24時間
[定休日 ]年中無休
[料 金]無料
※令和5年10月現在の情報になります。
城下町杵築の歴史と文化とロマンを味わえる資料館
きつき城下町資料館は、「杵築の城下町全体を歴史公園としてとらえ、その中核的機能を果たすための資料館」の構想のもとに平成5年(1993年)5月1日に開館しました。常設展示としては、1階のロビーに天神まつりに使われている御所車を、展示室には、「坂のある城下町」のテーマで、杵築の歴史年表や城下町復元ジオラマなどが展示されています。
【営業時間】10:00~17:00(入館16:30まで)
【 定 休 日】毎週水曜日 (祝日の場合、翌平日) 年末年始
【 料 金 】一般300円 小中学生150円 団体(30人以上)一般240円、小中学生120円
※令和5年7月現在の情報になります。
理想的な音が楽しめる様々な方が利用可能な憩いの場
新しく迎えた21世紀の中核施設として市制40周年を記念して建設され、築30年を迎える施設です。中庭を中心に、1000人が観賞できる音楽主体の大ホールや小ホール、楽屋やリハーサル室が完備され、残響可変装置や音響反射板を配するなど、理想的な音が楽しめるように工夫されています。また車椅子席や子供と一緒に楽しめる母子席などを備え、様々な方が利用できる施設です。
[営業時間]開館:9:00 ・閉館:22:00
[定休日 ]毎週火曜日、年末年始の休日(12月29日~1月3日)
[料 金]HPを参照下さい。
※令和5年10月現在の情報になります。
産地直送の魚介類が自慢!炭火焼も楽しめる街市場。
新鮮な魚介類をふんだんに使ったお食事や隣接する牡蠣小屋では、牡蛎や海老などを豪快な海鮮焼きで楽しむ事が出来る施設となっています。おすすめのメニューは何と言っても「勝手丼」!新鮮なネタを自分の好みでトッピングし頂く事が出来ます。また店内には御土産物もあり、地元の方から観光客まで広く利用されるお店です。
[営業時間]10:30〜14:45(O.S.)
17:00〜21:00(O.S.)
[定休日 ]年中無休
※令和5年10月現在の情報になります。
懐かしさあふれる昭和レトロなカフェ
昭和の町の中にある昭和レトロなコーヒーショップで開業して15年。箱根駅伝でおなじみの「小涌園」で修行されたシェフ監修のお料理が食べられます。
色々なこだわりのグラスや汲んできた天然水を使用したりと、店主の思いが詰められたお店。
お店専用の駐車場はございませんが、公共無料駐車場:6台(徒歩2分)、昭和の町駐車場(徒歩4分、身体障がい者用駐車場あり)がございます。
【営 業】10:00~17:00(L.O 16:30)
【定休日】年中無休
【料 金】オリジナルブレンド珈琲 500円
※令和5年9月現在の情報になります。
姫島港と国東市伊美港間を結ぶ村営フェリーターミナル
姫島港と国東市伊美港間を約20分で結ぶ村営フェリー(姫島丸)の国東市のターミナルです。このフェリーは観光客以外にも島民の移動にも利用されています。
[営業時間]06:20-19:45(12月~3月は06:20~18:45)
[定休日 ]第12便は12月1日から翌年3月31日まで運休します。
※正月(1月1日~1月3日)の3日間は、第1便(姫島発5:50、伊美発6:20)を運休します。
[料 金]大人(中学生以上)片道:580円
小人(小学生)片道:290円
幼児(大人1人につき1人のみ):無料
※令和5年10月現在の情報になります。
そば打ち体験ができるオススメスポット
豊後高田そばのブランド化や消費拡大をめざし平成25年に「豊後高田そば道場」がオープン。
8台のそば打ち台をはじめ、道具や設備が整った専門施設で、申込みをすれば、最大40名までのそば打ち体験ができます。打ったそばは、持ち帰ることも、その場で食べる(有料)ことも可能。
【営 業】9:00~17:00 1日4回〔9:00/10:30/13:00/14:30〕
【定休日】月曜 ※祝日の場合は営業、翌日休み
【料 金】1鉢あたり4000円(1鉢あたり2-5名)
自分で打ったそばの試食220円(1人あたり)
※令和5年9月現在の情報になります。
バリアフリー対応の大分県の施設をご紹介します。