HOME > 施設一覧
豊後大野の歴史や文化、ジオパークの魅力が満載!
この豊後大野市資料館ジオパークミュージアムは、豊後大野市の歴史や民俗を取り上げた展示、岩石、化石・鉱物などさまざまな資料を収蔵・展示しています。並びに「おおいた豊後大野ジオパーク」の拠点も兼ねており、豊後大野の大地の成り立ちや自然、歴史遺産を紹介した展示を多く取り揃える施設です。
[営業時間]9時から17時まで
[定休日 ]月曜日、国民の休日、年末年始(12月28日から1月4日)
[料 金]無料
※令和5年10月現在の情報になります。
心豊かにする大事な何かを見つける場所
小さな子供から高齢の方まで多くの方が集い、学び、交流する場所として、この図書館は開館しました。この図書館は以前に比べ、約3倍の広さを誇り、車椅子でも容易に移動が可能です。収蔵冊数は16万8千冊あり、学習室やクリエイティブルーム等も設置されており、利用される方が「ゆっくりと居心地がいい」と感じて頂けるような空間を提供する施設です。
[営業時間]火~金 10時~18時
土・日 10時~17時
[定休日 ]月曜日・祝日・最終金曜日(館内整理日)
年末年始・特別整理期間(蔵書点検)
[料 金]無料
※令和5年10月現在の情報になります。
地域貢献をモットーとする様々な方々に人気の飲食店。
障がい者の方にも食事を楽しんで頂きたいとの思いを持ち特別食等の対応も積極的に行っており、様々な方が利用するレストランです。また自分たちで作った新鮮な野菜を提供し、地域貢献をモットーにリーズナブルな価格も魅力の一つ。テイクアウトもあり駐車場も広い事からドライバーにも愛されるレストランです。
[営業時間]11:00~15:00
[定休日 ]土曜・日曜
※令和5年10月現在の情報になります。
過ごす、はたらく、とどまる、語る、考える…。様々な目的で立ち寄り、集まる場所
かつて歴史民俗資料館として親しまれた建物が40年余を経て、このcocomioが生まれました。その日のプランと自由に組み合わせて、はたらき、くつろぎ、ぐっすり眠って、居心地のよい時間を気ままに過ごせる施設として、カフェ、ゲストハウス、ワークスペースが併設され、様々な方の交流拠点として利用される施設です。
[営業時間]9:00~20:00
[定休日 ]月曜日(祝日の場合は翌平日)
[料 金]Eat & Drink:300円~
Stay:4,950円(1泊1人)
コワーキングスペース:貸切1時間 1,320円
※令和5年10月現在の情報になります。
あじさいに囲まれた日本最大級の磨崖仏が魅力なお寺。
あじさいに囲まれた日本最大級の磨崖仏とも言われ、普光寺の境内に彫られた磨崖仏は、高さが11.4mあり、国東半島の熊野磨崖仏とともに大分県内最大で、不動明王像を中心に、両脇に矜羯羅童子、制多迦童子像が控え、右手には多聞天、弁才天が刻まれています。別名「紫陽花寺」と呼ばれ、毎年6月中旬頃になると敷地内に沢山の紫陽花が咲き楽しむ事ができます。
[営業時間]24時間
[定休日 ]年中無休
[料 金]無料
※令和5年10月現在の情報になります。
さまざまなジャンルの展覧会、講演会、コンサートなどに利用可能な多目的ホール
朝倉文夫記念文化ホールは、彫刻はもとより、絵画、工芸、書道、写真などさまざまなジャンルの展覧会、講演会、コンサートなどに利用しています。当館の自主事業としては、主に大分県内の作家による個展やグループ展、「アマチュア美術展」などの公募展、豊後大野市内の方々による作品発表展などを開催し、文化の振興、情報発信に努めています。
[営業時間]10時から17時まで(入館は16時30分まで)
[定休日 ]月曜日(祝日・休日の場合はその翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
[料金 ]入館料(基本料金)大人200円・小中高生100円
(団体20名以上2割引・ただし、展覧会によって入館料が変更となる場合があります。)
※令和5年10月現在の情報になります。
多くの傑作を生み、驚異的な質と量の作品を残した作家の偉業を伝える貴重な施設
朝倉文夫記念公園の中心施設である朝倉文夫記念館。代表作の「墓守」をはじめ、朝倉が愛してやまない「猫」の像など、学生時代から晩年までの作品や、ゆかりの品々の展示、ビデオ上映を行っています。日本近代彫刻の基礎を築いた朝倉文夫の偉業を伝える貴重な施設です。
[営業時間]10時から17時まで(入館は16時30分まで)
[定休日 ]月曜日(祝日・休日の場合はその翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
[料 金]入館料 大人500円 小中高生200円
団体20名以上2割引
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳提示者とその介護者は無料。
※令和5年10月現在の情報になります。
買って・食べて・遊んで国東の観光拠点!国東市の総合観光案内所。
道の駅くにさきは六郷満山文化という独特の宗教文化の花開いた国東半島の東側に位置しています。 観光案内所としての機能を持つ「国東市サイクリングターミナル」と農産物直売所「夢咲茶屋」、食事処「銀たちの郷」「ベルコート」、土産物販売施設「黒津之庄」などからなり、サイクリングターミナルは来訪者の休憩・案内所となっています。
[営業時間]9:00~17:00
※観光案内所・夢咲茶屋・黒津之庄・銀たちの郷・ベルコート、施設により異なる
[定休日 ]年末年始
※観光案内所・夢咲茶屋・黒津之庄・銀たちの郷・ベルコート、施設により異なる
※令和5年10月現在の情報になります。
大自然で味わう非日常空間でリフレッシュ!
市営キャンプ場「横岳自然公園」は国東半島の真ん中、杵築市大田の標高約390メートルの横岳山頂にあり、景色や自然環境が自慢のレジャー宿泊施設です。100台収容できる無料駐車場があり、車でのアクセスも安心!家族でテニスや巨石探検道で思いっきり体を動かしたり、仲間とテントを張ってバーベキューを楽しんだり、満天の星を眺めたり、シカとふれあったり、いろいろなアウトドア体験ができます。
[営業時間]9:00~17:00
[ 定 休 日]毎週火曜日
[ 料 金 ]宿泊(15時〜チェックイン〜翌10時チェックアウト)
1名1泊につき
中学生以上 3,850円・小学生 2,750円
洋室(全3室・シングル及びツイン)
和室(全2室・3人部屋及び8人部屋)
※1.入浴施設利用料含む。
※2.その他、キャンプ用具等のレンタル等あり
詳細はHPより御確認下さい。
※令和5年7月現在の情報になります。
国東の守護神であり、旧縣社・国東郷の総社
保元2年(1157年)に宇佐八幡宮の御分霊を祀り、国東郷の中心的役割を果たしてきた社です。
神社をこんもりと包む鎮守の森は、スダシイが群生し大分県の天然記念物に指定されています。
その名にふさわしく、春には咲き誇る桜が美しい神社です。
参道途中にハートの敷石があるので探してみてください。
御朱印は手書き致しますのでお時間をいただいています。
常時滞在していませんので御朱印を授かれない場合もございます。
[営業時間]なし
[定 休 日 ]なし
※2023年12月時点の情報です。
バリアフリー対応の大分県の施設をご紹介します。