HOME > 施設一覧
昭和51年創業。初代から受け継がれるうす焼き、モダン焼などの鉄板焼き。中でも、店内で作る自家製麺を鉄板で炒め、4種類国産野菜をはじめ7種類の具材でうま味を引き出し、カツオ・鶏・豚などを使った和風スープで作る鉄板焼き専門店ならではのちゃんぽんは不動の一番人気です。
営業時間:11時00分~21時00分
定 休 日:水曜日 ※水曜が祝日の場合は営業
料 金:和風野菜ちゃんぽん780円/うす焼き780円/焼きそば780円/うた乃モダン焼980円/チューリップ150円(1本)
※ 2022年8月現在の情報です。
別府大学歴史文化総合研究センターは、別府大学90周年記念事業の一環として建設された、別府大学および大学院のための実習の施設、付属博物館(考古学)、付属研究所などを一カ所に集積した複合的な教育研究施設です。ぜひ、未来の学芸員たちが展示した大分県の考古学の遺物を見に来てください。
営業時間:9時00分~16時00分
定 休 日:土曜日/日曜日/祝日/正月期間/お盆期間/GW/その他特別定休日あり。
料 金:なし
※ 2022年8月現在の情報です。
昭和29年設立の別府の老舗タクシー会社。『人の輪』を社訓に、お客様第一主義で、お客様を待たせず1分でも早く目的地に安全にお届けしたいというおもてなしの心で接します。古くからの顧客や常連さんが多く、年間を通じて予約される方も多い、地域に永く愛されるタクシーです。
営業時間:(UDタクシー)6時00分~19時00分/(一般)24時間
定 休 日:なし(ただし、通年でご予約をいただいているお客さんの予約がある場合、ご利用いただけません)
料 金:¥500(初乗り)~181m毎に¥50アップ/22時00分~5時00分は2割増し/手帳提示で1割引
※ 2022年8月現在の情報です。
観海寺の高台に位置し景色は抜群!全ての客室から湯けむり昇る市街地が堪能でき、その先には別府湾を望む事ができます。大浴場・家族湯・露天風呂など7つの湯殿は、すべて観海寺温泉を源泉とし、弱アルカリ性単純温泉の柔らかい湯で、その上質な温泉と絶景の景観を求めて、鎌倉時代から多くの人々が訪れる温泉地です。また大分県産の食材をふんだんに使った懐石料理は、四季折々の山・海の幸が堪能できます。肌に滑らかな美肌効果も期待できる優しい温泉をぜひお楽しみください。大浴場へは階段を使っての移動。露天風呂へも段差がありますので、車いす利用の方は介助が必要です。ただし、予約時に車いす利用である旨お伝えいただければ、優先的に、比較的バリアの少ない女子露天風呂の利用が可能な場合もあります。
障害を持たれた方への配慮もあり、社員一丸となって車いすの方の介助などを研修されています。すべての障害を把握されているわけではありませんが、お泊りの際も安心してお手伝いをお願いできます。
日帰りの「温泉入浴+お食事」のプランもあります。ぜひご利用ください。
2020年7月にJR別府駅前にオープンしたホテルです。「駅前」という立地はもとより、チェックインは機械で清算、客室入室時は暗証番号で入室が可能と、これまでにない機能的な要素を備えています。また、ホテル内に天然温泉の大浴場完備で、ゆっくりとした時間も過ごすことができ、ビジネス・レジャーの両面で利用できます。
2018年7月、別府湾を見下ろす明礬の自然に囲まれた高台に作られたリゾートホテル。良質な別府の温泉を楽しめる露天風呂と内湯のほか、空色の温泉に水着で入れる庭園風呂「空の湯」がある温泉体験型ホテルです。宇佐市や由布市へのアクセスも比較的よく、地獄めぐりなど市内の観光地にも近い絶好の場所に位置します。
別府駅からのアクセスも良く観光に便利。ふんわりやさしさに満ちた宿で、別府の伝統工芸である竹細工が館内を彩ります。琉球畳と竹の、和モダンで心和む空間に癒されるお宿で、特に女性に人気があります。温泉はなめらかで肌に優しく、美人の湯とも呼ばれています。そして、大分の厳選された食材を使い、四季折々の旬を堪能できるお食事で心も体も満たされます。
天然温泉100%かけ流し美肌湯として有名な宿。お湯にはとろみがあり、白・青・透明と温度や光の加減で湯色が変わる特色を持つ。鉄輪温泉エリアの中心部、みゆき坂沿いに位置し、いでゆ坂と合わせた目抜き通りに面することから、周辺の観光施設や昔懐かしい風情ある温泉街の風景を残すまち歩きにも適した立地となっているのも魅力の一つ。
バリアフリー対応の大分県の施設をご紹介します。