HOME > 施設一覧
2006年4月に昭和ロマン蔵内にオープンした本格和食が食べられる大型レストラン。収容人数は約130名。一般の方から団体旅行まで対応。
■レストラン「旬彩」南蔵
南蔵は昭和初期に建てられた木造の米蔵です。七十余年の歳月を経て昭和ロマン蔵発信の「食」施設として生まれ変わりました。和組みの梁が美しい蔵にガラスを多用した現在のデザインを盛り込み、円形ブースに囲まれた円卓や木製ルーバーに囲まれたテーブル席など多様なくつろぎの空間を演出しています。
■食材へのこだわり。料理へのこだわり。和の和み。
旬彩南蔵は、くにさき半島の「山」「里」「海」など、豊かな自然が産み出す旬の食材にこだわります。素材一つ一つの下拵えから手間暇かけた料理をお楽しみください。※夜は予約のみの営業となります。
高齢者が楽しいおまち『玉津商店街』にある里の駅です。店内には地元で穫れた野菜や、地元商店街のお菓子や豊後高田の特産品が販売されています!よく問い合わせがある「そば粉」も、夢むすびでなら手に入れる事が可能。お土産だけでなく、日頃使える食材までなんでも揃ってますよ〜♪地元産の食材や特産品はもちろん、手作り雑貨の販売もしてます。また、手作りのお弁当やお惣菜も販売しているのでお昼にやって来る方も多いです。特にお弁当は人気で、あっという間になくなってしまう事もあるのでお買い求めはお早めに。ランチもやってますよ♪
この国立公園九重やまなみ牧場は入場料とかはなく、売店・レストラン・乗馬体験・温泉施設で構成されている。当然景色は飯田高原にあるので素晴らしいもの。カモ・アヒルが飼育されている。有料の餌を与えると群がって集まる姿を見る事が出来てやや圧巻され、その隣には乗馬体験ができるようになってります。
大分・津久見市の「粋」「生き」「活き」が集まるうみえーる. 津久見市の特産品まぐろをはじめ鮮魚・野菜・すり身天ぷら・ギョロッケなど食を一堂に集めました
湯布院名物の朝霧がうっすらと明けると、目の前には雄大な由布岳がそびえたっています。湯布院を一望できる高台にある合掌造りの建物が印象的で、ひときわ目立つ大きな外観が「ゆふいん七色の風」です。目前にせまる由布岳を望みながら入れる広大な天然温泉の露天風呂でぬくもり、季節の旬の素材、地元の特産品を使用した和食会席料理に舌鼓。広大な敷地・建物の中にはテニスコートや、結婚式などにも利用できる大広間や会議室など様々な施設が整っています。四季折々の湯布院の魅力が満喫できる、「ゆふいん七色の風」でのんびりとリゾート気分でお過ごしください。
みなさまとのご縁をつづり結ぶという願いを込めて「ゆわいの宿」と名付けました。安心安全を心がけ、最近では赤ちゃん連れのご旅行を応援する宿として大人気の宿です。「ほっ」となおもてなしをご提供いたします。自然と温泉とふれあいに心地よさを感じ、心から温まっていただけますよう。そして次の季節も別府を思い出し、より多くのお客様が別府を好きになっていただけますように…。 ゆわいの宿竹乃井では花のように優しくお客様をお迎えいたします。
自然治癒力を持ったミネラルたっぷりの温泉です。温泉もビールと同じで湧きたての温泉が一番温泉力があり、時間とともに温泉のパワーが弱くなります。だから温泉も鮮度が大切なのです。古くから「国東の湯」として親しまれてきた「真玉の湯」は、地球が沸かしてくれた天然の特効薬です。炭酸水素塩泉は柔らかな泉質で、身体が温まる温泉として広く知られています。
日本最大の温泉街・別府市のスナック・クラブ・バーなどを主とする、安全で安心な料飲経営者の組合です。昭和36年、料飲業と別府市の繁栄を願い、当組合が設立されました。当組合は、組合員の相互扶助の精神に基づき、組合員のために必要な協同事業を行い、組合員の自主的な経済活動を促進し、かつ、その経済的地位の向上をはかることを目的としています。母団体は大分県飲食業生活衛生同業組合です。
バリアフリー対応の大分県の施設をご紹介します。