HOME > 施設一覧
脈々と歴史を伝える、江戸期の武家屋敷
杵築藩上級武士の屋敷。江戸時代、上級武家の屋敷が立ち並んでいた北台武家屋敷通りにあり、今もその面影を残しています。観音開きの長屋門を通り抜けると、情緒あふれる堂々たる茅葺屋根をはじめ、樹齢約200年の大きな蘇鉄や広い玄関から放たれる威厳さに格式の高さがわかります。広く優雅な回遊式庭園を備えた大原邸は杵築を代表する武家屋敷です。大分県有形文化財でもあり、屋敷内は、質素で落ち着きがあり、人情味や暖かさ、心憎い配慮や質素倹約を美徳とした先人たちの智恵を感じることができます。また、秋の紅葉シーズンは特におすすめです!
[営業時間]10:00~17:00(入場は16:30まで)
[定 休 日]年中無休
[料 金]個人:一般 300円/小・中学生 150円
団体:一般 240円/小・中学生 120円
障害者手帳割引 半額
※令和5年7月現在の情報になります。
城下町杵築にそびえたつ600年の歴史
木付頼直が応永元年(1394)に木付城として築城しました。海と断崖に囲まれた台地は天然の要塞
となっており、地形が牛が臥した形に似ていることから臥牛(がぎゅう)城とも言われています。今の城は昭和45年に建築された模擬天守ですが、城山公園とともに市民に親しまれています。城へ通じる散策道には、春には250本の桜が咲き誇り、国東塔をはじめ、六郷満山の石造文化が揃っており壮観です。城内は歴史資料館となっており、藩主が使用した甲冑や幕府に献上した豊後梅の壺などを見学することができます。天守閣からは杵築市内を一望でき、守江湾が広がる景色は必見です。
[営業時間]10:00-17:00
[定 休 日]年中無休
[料 金]個人:一般400円/小中学生200円
団体(30人以上):一般320円/小中学生160円
身障者割引 半額
※令和5年7月現在の情報になります。
この場所でしかできない図書館~遊び心と長居したくなる演出~
県産の杉集成材で作ったオリジナル書架。水や風の流れをイメージした緩やかに湾曲するさまざまな高さの書架は、岡城の城壁や竹田の自然の地形をモチーフにしています。
展望学習室と2階閲覧室のカウンターから館内を一望でき、インターネットコーナーや視聴覚コーナーを配置。みんなのひろばは、多彩な組み合わせができるテーブルで個人からグループまで様々に利用できる開放的なスペースです。
飲食コーナーを設けていますので一日中過ごすことができます。また自然を肌で感じる屋外の読書スペースもあります。返却ポストがあり時間外や休館日でも便利。また探している本の予約やリクエストもできます。
営 業:火曜~日曜 10:00~18:00
定休日:毎週月曜日 / 毎月第4金曜日 / 年末・年始
料 金:無料/竹田市内にお住まいの方、竹田市に通勤・通学している方、大分県内及び近隣の市町村にお住まいの方は、どなたでも本を借りられます。
※2023年10月時点の情報です。
県内初登場の大型遊具を備えた児童公園
県内初登場の大型遊具を備えた児童公園「竹の子ひろば」が竹田市に完成しました。2012年の九州北部豪雨で大きな被害を受けた地区に復興のシンボルとして整備されました。
県内初登場となる山型のトランポリン「ふわふわドーム」が設置されています。また大型すべり台やスポーツ遊具も整備され、竹田市で初めての大型遊具のある公園です。
★ふわふわドーム利用時間★ 9:00~17:00
※7/1~9/30は、9:00~18:00(対象年齢3歳~12歳)
※2023年10月の情報です。
驚きのコスパで大満足◎キッズルームも完備☆
飲み放題付コース4000円~
黒毛和牛の牛タンを超お値打ち価格でご提供!多彩かつ本気の『牛タンメニュー』を是非一度ご賞味下さいませ!
竹田市・大分市にあるもつ鍋屋『陽はまたのぼる』の姉妹店
竹田市の素晴らしさを発信するお店。かとう名物『竹田ネギタン』はたっぷりネギを巻いて頂く人気の一品!
極上の牛タンはもちろん、ハラミ・ロース・カルビなど定番のお肉も充実!5日間じっくり漬け込む自家製キムチを始め、こだわりのサイドメニューも充実!お酒のお供に是非ご賞味あれ♪
車椅子のままでの入店は厳しいですが抱えて移動か、歩行可能な方は入店できます。
営 業:17:00~
定休日:火曜日・不定休
料 金:飲み放題付コース4000円~
※2023年10月の情報です。
女性だけでも気軽に立ち寄れるスナック
「スナックjolie & はた」は、竹田の城下町で50年間化粧品店を営んだ「ジョリー紅屋」の店舗を引き継ぎ誕生しました。店名には「ジョリー紅屋」の屋号ジョリーを、移住者のママ はた が受け継ぎ、過去の【ジョリー】と現代の【はた】が町の新たな未来をつないでいくという決意と思いが込められています。
町の新たな歴史をつなぐスナックで、お酒と会話をおつまみに、どうぞごゆるりとお楽しみください。
全席禁煙となっています。1~9名から貸切1万円と飲物代。店内には最大15~20名は入れます。
料金:チャージ料お一人様4,000円(税込)(時間無制限)
カラオケ歌い放題・水・氷・炭酸水込
定休:不定休(毎月facebookで案内)
※2023年10月の情報です。
朝霧に包まれる湯布院の街の絶景を一望
狭霧台は由布岳の雄大な姿や由布院市街地が一望できる絶景スポット。実は上下に分かれており、狭霧台下は車いす専用駐車スペースを含む駐車場も整備され売店もあるので、ドライブの合間に立ち寄る人も多く見られます。湯布院は盆地の街で、秋から冬にかけては朝霧が出ることが多く、ふわふわの綿のような朝霧が湯布院の町を包み込む様子は幻想的な美しさ。いつでも見られるというわけではないですが、一見の価値がある景色です。
営業時間:展望台は24時間開放/(売店)9時00分~17時00分
定 休 日:(売店)水曜日 ※祝日の場合は営業
料 金:展望台は無料/(売店)ドリンク300円~・スムージー400円~ほか
※2023年8月現在の情報です。
町のシンボル 市民憩いの場 グライダーの聖地
メサ(卓状台地)のうちでも、浸食が進んで頂部が狭まった孤立丘となったビュートと呼ばれる地形であり、同形の万年山ともに玖珠町のシンボル的な存在です。『豊後国風土記』によると、玖珠(くす)という地名は、かつてこの地に存在した大きなクスノキにちなむものだそう。そして、伐株山は大きなクスノキの木陰となって日が当たらずに困った住民が、それを切り倒した後の切株であるという伝説があります。
※車両侵入防止の鎖が張られていますので、事前にご連絡されることをお勧めします。
入場料・定休日・営業時間等はありません。
※2023年8月現在の情報です。
~久住高原の美しい自然と全室スイートルームの贅沢を全身で感じて~
約1万2千坪の広大な敷地に、全室スイートルーム離れ10棟が点在するリゾートホテル。全室、内湯と天然温泉の露天風呂付き。緑豊かな久住高原は、四季を織りなす美しい自然と雄大な景色は癒しと感動をあたえてくれます。
夕食は洋食のディナーコースで、料理長が厳選した地元の食材をふんだんに取り入れています。リピーターも多く、家族やご友人と贅沢な至福の時を過ごせます。周辺の観光施設へは車で30分以内とアクセスも良いです。
フロントだけでなく宿泊棟でチェックイン/チェックアウト受付致します。
営 業:チェックイン15:00(最終チェックイン:18:00)/チェックアウト11:00
定休日:年中無休
料 金:30,000円~
※2023年10月現在の情報です。
創業九十年の匠 秘伝出汁が旨味の源
宿として興した春日屋猪吉の技と屋号を引き継ぎ、食事処としても四十八年の歴史を持つ。その技術と、三百年守り続けた蔵元の醤油、そして何より九州山脈麓に流れる地下水脈が清らかな出汁を作り出しています。創業当時から変わらぬ伝統の釜めし。これに大分ブランド鶏を使った地どり釜めしは看板商品として人気のメニュー。長年愛され続ける変わらぬおいしさをぜひご賞味ください。
営業時間:11時00分~15時00分(L.O.14時30分)/17時00分~20時(L.O.19時30分)
定 休 日:1月1日・2日・3日/火曜日は昼のみの営業
料 金:900円~2,000円
※2023年8月現在の情報です。
バリアフリー対応の大分県の施設をご紹介します。