HOME > 施設一覧
豊かな自然の中にたたずむ本格カフェ&レストラン
広々とした店内でゆっくりとくつろげる飲食店。晴れた日には外のオープンテラスで食事も楽しめます。オススメはハンバーグと石窯ピザ、パスタセット、その他にも多くのメニューを楽しめるカフェ&レストラン。ミーティングや子供会などでも利用可能(50名程)です。
[営業時間]11:00-15:00(※ディナー希望の方は事前予約が必要)
[定休日 ]月曜日
[料金 ]ナチュラハンバーグ980円、石窯ピッツァセット980円、パスタセット980円~、他メニュー多数あり
※2023年10月現在の情報です。
古墳文化を学びながら古の生活に触れる
海部古墳資料館は、県下最大級の前方後円墳である亀塚古墳を中心とする亀塚古墳公園に隣接したガイダンス施設で、広く古墳文化を紹介しています。展示室は大きく7つのゾーンで構成され、実物資料や複製品のほか、古墳づくりや海部のムラの生活を再現した大型ジオラマ、市内にあった古墳の復元模型等を展示しています。また、市内の古墳や文化財情報などの検索を通じて楽しみながら学べる資料館です。
営業時間:9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
定 休 日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日) ※第一月曜日は開館し、翌日閉館
料 金:無料
※2024年1月現在の情報です。
「胴搗(どうづき)製粉」。全国的に珍しく、希少価値の高いそばがここに!
2022年7月にオープンした本格手打ちの蕎麦屋です。胴搗自家製紛で作られる十割そばは、全国的に珍しく、希少価値の高いそばで、食すと蕎麦の香り・味・粘りをしっかりと感じる事ができ観光のついでではなく、わざわざ足を運びたいお蕎麦屋さんです。店内は、バリアフリーの作りとなっていて、様々な方が利用できるお店です。
[営業時間]11:00-14:00
[定休日 ]水・日曜
[料金 ]900円~1,850円
※2023年10月現在の情報です。
安全・安心、市民を支える公共交通機関
大分バス株式会社は、大分県中部及び南部を営業エリアとする乗合バス・貸切バス事業者です。
バスの種類は、路線バスがノンステップバス・ワンステップバス・リフトバスとなり、貸切の観光バスはリフト付きの大型バスも保有しています。
[営業時間]8:30-17:00 ※事業所の営業時間
[定休日 ]土・日・祝日 ※事業所の定休日
※2023年10月現在の情報です。
「だれでも、いつでも、どこからでも」利用できる豊の国情報ライブラリー
1995年(平成7年)2月に開館した現在の大分県立図書館の施設は、蔵書数は約120万冊で、九州の県立図書館の中でも最大級で、年間貸出冊数も全国で上位となっており、様々な方が利用できる施設となっている。
[営業時間]【平日】9:00-20:00・【土・日・祝】9:00-17:00
[定休日 ]毎月第1・3・5月曜日
(月曜日が祝日等の場合はその翌日)
第2・4月曜日が祝日等の場合はその翌日
年末年始(12月28日から1月4日まで)
[料金 ]無料
※2023年10月現在の情報です。
ベイサイドエリアの市民憩いの場
西大分フェリー乗り場から徒歩5分ほどの場所にあるかんたん港園。駐車場から公園までの道はフラットなので車いすでの移動も問題なく公園内には車いすでも利用可能なおしゃれなカフェなどあります。駐車場は3か所あり、どこの駐車場も広く車いす専用駐車場も2か所あるので利用しやすいです。公園内に多目的トイレがあり、また木陰など涼める場所もあります。何より車いすでも海をすぐそばに感じられる素敵な場所です。
営業時間:24時間
定 休 日:なし
料 金:入場無料/駐車場料金:1時間まで無料。以降時間によって加算。
※2023年5月現在の情報です。
昔ながらの味を守りつつ、進化し続ける。グリル料理が自慢の欧風レストラン。
昔ながらの味を守りつつ、進化し続ける。グリル料理が自慢の欧風レストランとして人気のお店です。人気メニューには「チキン南蛮」、名物メニュー「”天火麺~てんほうめん~」等があり、食事をしながら見る事の出来る日本庭園では、季節のうつろいを感じる事も出来ます。
[営業時間]月~木、日、祝日 11:00~22:00(L.O.21:30)
金、土、祝前日 11:00~22:30(L.O.22:00)
[定休日 ]不定休
[料金 ](ランチ)1,150円~1,830円
(グランドメニュー)1,280円~4,000円 ※税別
※2023年10月現在の情報です。
日本最大級の鮮やかな藤園!
そして、独自の製法でつくられる「深むし茶」をご堪能ください♪
千財農園は、広さ4ヘクタール(1万2120坪)の農園に、茶畑と製茶工場、観光客向けの藤園・バラ園があります。
毎年4月頃より、2400坪の藤棚に250本もの藤の花が咲き、多くの観光客で賑わっています。又、5月中旬~7月上旬、10月上旬~11月中旬にかけ、60種2000本の色鮮やかなバラが咲いています。
更に、茶葉の持つ「うま味」を引き出すために、時間をかけて深く蒸す製法で作る「深むし茶」。渋み苦みが少なく、まろやかな味わいが特徴の美味しいお茶も大人気です。
[営業時間]8:00-18:00
[定休日 ]不定休
[料金 ]バラ園:400円
※2023年10月現在の情報です。
売り切れごめん!人気の工場直売のお店。
本社工場敷地内で、乳製品・豆乳・植物性ミルク・ヨーグルト・デザートなど九州乳業製品を中心に販売しているお店です。日替わりでの特売品もあり、お値段もリーズナブルという事で、目玉商品は午前中で売り切れるほど、様々な方が訪れる人気店です。
[営業時間]10:00-17:00
[定休日 ]月曜日
※2023年10月現在の情報です。
様々な偉人たちが通った街道!
肥後藩主加藤清正公が関ヶ原の戦功により授かった、豊後鶴崎と熊本を結ぶ肥後街道にあたり、後の藩主の細川公、岡藩の中川公も参勤交代の道として利用しました。その石畳は現在も残る通称「今市の石畳」で、上町・下町からなる今市宿として栄えた当時の面影を色濃く残しています。現在の石畳は幅2m長さ660mで、文化庁選定「歴史の道百選」および県指定史跡となっています。
[料金 ]無料
※2023年10月現在の情報です。
バリアフリー対応の大分県の施設をご紹介します。