別府と大分の観光をもっと楽しくハッピーに!

別府・大分バリアフリーツアーセンター
090-6633-4882
営業時間:9:00〜17:00 定休日:日曜日

バリアフリー対応の大分県のトイレ情報をご紹介します。

HOME > トイレ

地獄地帯公園トイレ(上部)

別府市
  • 駐車場
  • 車椅子用トイレ
鉄輪地獄地帯公園の上部駐車場横にあるトイレ。車椅子用トイレもある。
詳細を見る

地獄地帯公園トイレ(下部)

別府市
  • 駐車場
  • 車椅子用トイレ
鉄輪地獄地帯公園の下部駐車場横にあるトイレ。車椅子用トイレもある。
詳細を見る

まちなか交流館前トイレ

別府市
  • 多目的トイレ
  • ベビーシート
  • ベビーチェア
ソルパセオ通りアーケード内にあるトイレ。近くには居酒屋等飲食店が立ち並ぶ。
詳細を見る

ジャングル公園

大分市
  • 多目的トイレ
  • 補助犬
  • ベビーシート

木々の木洩れ日を楽しめる都会のオアシス、「ジャングル公園」。 大分一の歓楽街の中心に位置するジャングル公園は、日中は木々の木洩れ日を楽しめる都会のオアシスとして、夜は光と水が織りなす幻想的な大人の公園として親しまれています。 多様な木々が茂る緑のゾーンと、噴水がロマンチックな雰囲気を演出する水がテーマのゾーンから構成されています。

詳細を見る

大手公園・城址公園

大分市
  • 多目的トイレ
  • 補助犬

大分県大分市府内町3丁目にある都市公園で、大分県庁等に近いことから、各種の集会の会場として用いられることが多い。公園の北東角には聖フランシスコ・ザビエル像が設置され、公園のシンボル的存在となっている。

詳細を見る

別府市料飲協働組合トイレ

別府市
  • 補助犬
  • 車椅子用トイレ

日本最大の温泉街・別府市のスナック・クラブ・バーなどを主とする、安全で安心な料飲経営者の組合です。昭和36年、料飲業と別府市の繁栄を願い、当組合が設立されました。当組合は、組合員の相互扶助の精神に基づき、組合員のために必要な協同事業を行い、組合員の自主的な経済活動を促進し、かつ、その経済的地位の向上をはかることを目的としています。母団体は大分県飲食業生活衛生同業組合です。

詳細を見る

但馬屋老舗/茶房だんだん

竹田市
  • 多目的トイレ
  • 多目的駐車場
  • 駐車場
  • 車椅子貸出
  • 補助犬

城下町にある創業200年の老舗の和菓子屋に隣接する茶房。優しい音楽と空間に心を休ませながら、軽食・喫茶を楽しむことができます。

詳細を見る

回天大神訓練基地記念公園

日出町
  • 多目的駐車場
  • 駐車場
  • 車椅子用トイレ
  • ベビーシート

人間魚雷「回天」は人間が操縦する魚雷で、そのまま敵艦に体当たり攻撃をする特攻兵器です。「回天」は、大東亜戦争(太平洋戦争)末期、日本の敗色が濃厚になる中、海軍によって考案されました。昭和20年(1945)には大神訓練基地が造られ、同年4月に「大神突撃隊」が開隊しました。この地には現在でも基地の遺構が数多く残っているほか、回天大神訓練基地記念公園内には回天の実物大模型が設置されています。

詳細を見る

ふないアクアパークトイレ

大分市
  • 多目的トイレ
  • 補助犬
  • ベビーシート
水をテーマとする都市公園、ふないアクアパーク。 この公園は水をテーマとし、時の流れをイメージし、宇宙の始まりと終わりを表しています。 列柱は、宇宙から到達する光を表すモニュメントとなり、周辺の景色にマッチしています。 どこからでも出入りができ、 ベンチがふんだんに配置され、お昼にはOLや会社員が弁当をひろげる姿があちこちに見られます。 府内エリアでのショッピングや散策に、憩いのひとときを提供するスポットとなっています。
詳細を見る

田ノ浦ビーチ(トイレ)

大分市
  • 多目的トイレ
  • 多目的駐車場
  • 駐車場
  • 補助犬
  • SOSボタン
田ノ浦ビーチ(田ノ浦海浜公園). 市内中心部と高崎山を結ぶ国道10号に面した、自然豊かな海浜公園。 別府湾の眺望が良く、砂浜と緑が美しい田ノ浦ビーチは「恋人の聖地」認定されました。 レストハウスがあり、ラウンジのテーブルや椅子は自由に利用できます。 海水浴シーズン(7~8月)には、レストハウス内の温水シャワーやコインロッカーの使用も可能です。 無料の車椅子貸出サービスもあります。 公園はユニバーサル設計で、芝生が敷き詰められた人工島へも移動できます。
詳細を見る