大分県の観光をもっと楽しくハッピーに!
別府・大分バリアフリーツアーセンター
090-6633-4882
営業時間 : 9:00〜17:00 | 定休日 : 日曜日
目的で探す

バリアフリー対応の大分県の観光スポットをご紹介します。

HOME > 目的で探す > 観光

大分県 の【観光】スポット一覧 Select

城島高原パーク

別府市
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 車椅子貸出車椅子貸出
  • 補助犬補助犬
  • 障害者割引障害者割引
  • 車椅子用トイレ車椅子用トイレ
  • ベビーシートベビーシート
  • ベビーチェアベビーチェア
  • 子供用椅子子供用椅子
  • 特別食対応特別食対応
  • ペット可能ペット可能

城島高原パークは、大分県別府市の城島高原にある遊園地である。1967年3月に「キジマモートピアランド」として開業。2012年5月1日から現名称。1992年に日本で初めて導入された木製コースターの「ジュピター」が有名。

大分市歴史資料館

大分市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • エレベーターエレベーター
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 車椅子貸出車椅子貸出
  • 補助犬補助犬
  • 耳マーク耳マーク

大分市歴史資料館は広く市民の郷土の歴史を学ぶ場、情報提供の場をめざして、さまざまな活動を行っています。常設展示室では、大分のあけぼのから近世までの通史展示とくらしの道具、農機具などの常設展示を行っています。企画展示では、当館所蔵の資料を中心とした「テーマ展示」を年に3回開催し、大分の歴史に関係する資料を全国から集めて、展示を行う「特別展」を年に1回開催しています。また、歴史をより身近に親しんでもうらために、「ふるさとの歴史再発見講座」や「歴史体験講座」などを実施しています。

松屋寺

日出町

松屋寺は、前身を西明寺といい、日出藩初代藩主・木下延俊(のぶとし)が慶長12年(1607)に、祖母の朝日の方(豊臣秀吉の正室・高台院の母)と妻の加賀の法名から「康徳山松屋寺」と改称しました。境内には、木下家墓所・日本一の大蘇鉄(ソテツ)・秘宝殿などがあり、雪舟の造園であるといわれている庭園もあります。

平和市民公園能楽堂

大分市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • エレベーターエレベーター
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 車椅子貸出車椅子貸出
  • 補助犬補助犬
  • ベビーシートベビーシート
  • SOSボタンSOSボタン

室町時代に大成し、世界最古の舞台芸術とも言われる能楽。伝統様式の舞台で演じられる能や狂言の世界は、600年の時空を超えて、古の日本の心を伝えます。平和市民公園能楽堂は、全国有数の本格的な能楽堂として平成2年に開館し、古典芸能を中心に、たくさんの人に親しまれてきました。近年は、音楽コンサートや講演会等にも幅広くご利用いただき、新たな出会いと感動が未来へとつながっています。隣接する和風庭園は、池を中心に橋や築山、滝などがあり、四季折々の風情が楽しめます。

佐野植物公園

大分市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 車椅子貸出車椅子貸出
  • 車椅子用トイレ車椅子用トイレ

公園内には、『観賞温室』をはじめ、『芝生広場』、足をお湯につけて、ゆったりとくつろげる『ぽかぽか池』、いろいろな遊具がある『遊びの森』、全長60メートルの『スライダー』や『草すべり広場』、望遠鏡が設置された『展望広場』、『散策路』があり、家族でのんびり楽しむことができます。また、園内はバリアフリーなので、車いすで観賞温室に入ることができます。

平和市民公園

大分市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • 駐車場駐車場
  • 車椅子用トイレ車椅子用トイレ

室町時代に大成し、世界最古の舞台芸術とも言われる能楽。伝統様式の舞台で演じられる能や狂言の世界は、600年の時空を超えて、古の日本の心を伝えます。平和市民公園能楽堂は、全国有数の本格的な能楽堂として平成2年に開館し、古典芸能を中心に、たくさんの人に親しまれてきました。近年は、音楽コンサートや講演会等にも幅広くご利用いただき、新たな出会いと感動が未来へとつながっています。隣接する和風庭園は、池を中心に橋や築山、滝などがあり、四季折々の風情が楽しめます。

稲積水中鍾乳洞

豊後大野市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 車椅子貸出車椅子貸出
  • 車椅子用トイレ車椅子用トイレ

3億年前の古生代に形成された稲積水中鍾乳洞。30万年前の阿蘇火山大噴火により水没し現在の形を形成しました。洞内には水中鍾乳石や珊瑚石、ベルホール、ヘリクタイトなどが数多く見られ、世界的にも珍しい水中鍾乳洞です。無数の鍾乳石、水深 40mをこえる深渕、未知の洞奥から湧き出る清流、その清らかな水。千変万化の美をおりなす水中鍾乳洞のコントラストは訪れる人たちを幻想の世界へ導いてくれます。洞内の温度は一年中16度。夏は涼しく・冬は暖かい、快適の空間。すばらしい水中鍾乳洞をどの時期にでもじっくりとご覧いただけます。マイナスイオンを感じる洞内で心も体も癒されるひと時を体験してみてください。

別府タワー

別府市
  • エレベーターエレベーター
  • 駐車場駐車場
別府タワーは、大分県別府市にある観光塔である。旧名、観光センターテレビ塔。高さは90m。塔博士として名を馳せた内藤多仲による設計で、名古屋テレビ塔、通天閣に次ぎ、日本で3番目に建てられた高層タワーで、別府観光のシンボルとして親しまれる。登録有形文化財。

地熱観光ラボ緑間

別府市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 補助犬補助犬
  • 車椅子用トイレ車椅子用トイレ
  • 特別食対応特別食対応

当施設は平成25年度・平成26年度経済産業省の地熱理解促進事業の採択を受けて地熱を最大限利用した施設作りを行っております。昭和の趣漂う路地の只中に「地熱観光ラボ縁間」はあります。揺蕩う湯けむり、生まれ出る工芸品の伝統、革新の方法で生み出される 贅沢ないちご。四季折々に特別な展開を生み出す。そのすべてが「おもてなしの体感公園」と呼ぶにふさわしい存在です。

アフリカンサファリ

宇佐市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • 点字ブロック点字ブロック
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 車椅子貸出車椅子貸出
  • 補助犬補助犬
  • 障害者割引障害者割引
  • 車椅子用トイレ車椅子用トイレ
  • オストメイトオストメイト
  • ベビーシートベビーシート
  • SOSボタンSOSボタン
  • 多言語メニュー多言語メニュー

日本最大級のサファリパーク形式の動物園です。およそ70種、1,300頭の動物が飼育される。約6kmのサファリロードを自家用車やジャングルバスに乗車して野生動物を観察する「動物ゾーン」と、ウサギやモルモットなどとのふれあいを楽しめる「ふれあいゾーン」(散策エリア)の2種類のエリアで思う存分動物と触れ合えます。