HOME > 施設一覧
リーズナブルな価格で泊まれるビジネスホテル
1Fに食事処があり、朝食(宿泊者は無料)や夕食を食べられます。宿泊者は隣の温泉施設も無料で利用可。
バリアフリー専用部屋はありませんが、車イスの利用実績もあり(室内トイレに段差あり)、8人部屋など大人数での利用も可能です。
【営 業】チェックイン 15:00/チェックアウト 11:00
【定休日】なし
【料 金】シングル:5,300円~・8人用部屋:28,800円/8人利用
※2023年11月現在の情報です。
地元に人気の塩化物泉の温泉
宇佐の院内にある温泉の一つ。温泉は男女別の内湯があります。効能としては、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩。老人憩の家という名前ですが、子どもから大人まで誰でも利用できます。
[営業時間](4月-9月)13:00-21:00・(10月-3月)13:00-20:00
[定休日 ]火曜日
[料 金](市 民)70歳以上100円(障がい者 50円)
一般250円(障がい者 120円)
小中学生100円(障がい者 50円)
就学前の幼児無料
(市外者)70歳以上300円
一般300円/小中学生150円/就学前の幼児無料
※無料ロッカー有
※令和5年10月現在の情報になります。
創業当時の味を守り続け、地元に愛され、県外からも客が訪れる、うなぎ料理の名店
創業より約40年味を守り続けているうなぎ屋。鹿児島県大隅半島産のうなぎを、創業時から継ぎ足して使われてきた秘伝の甘辛ダレにつけてじっくりと焼き上げており、80席の店内で頂ける。
[営業時間]11:00-:21:00・土日 14:00-17:00(テイクアウトのみ)
[定休日 ]木曜日
[料 金]うな重(梅)3,130円~
※令和5年10月現在の情報になります。
豊かな自然にくつろぐ、岳切渓谷に隣接するキャンプ場
岳切渓谷キャンプ場は2019年にリニューアルされ、新しく建てられたコテージが誕生しました。コテージやバンガロー、オートキャンプ場の区画もございます。車イスも利用可なキャビンがあるので、予約時にお伝えください。
[営業時間]平日・土日祝日オープン(7月、8月)
土日祝のみオープン(5月、6月、9月、10月)
[定休日 ]上記営業時間以外
[料 金]コテージ 13,750円~
※令和5年10月現在の情報になります。
円錐形の山、棚田が織りなす絶景スポット!
「宇佐のマチュピチュ」。国道387号から望む西椎屋地区は、地元の人が秋葉様(火伏せの神)と呼ぶ円錐形の山を背景にした棚田と集落の景観が南米ペルーのマチュピチュに似ていることから「宇佐のマチュピチュ」と呼ばれている。
[営業時間]24時間
[定休日 ]年中無休
[料 金]無料
※令和5年10月現在の情報になります。
九州産の大豆とおいしい天然水で出来た豆腐は毎日手作り!
妙見温泉に併設している豆腐店。作り立ての豆腐などが売られている販売所と、豆腐を中心とした料理を頂ける食事処があります。こだわりの豆腐を使った定食のほかに、豆乳や豆乳プリン、厚揚げなどの製品を購入できます。素材、味にこだわった職人の豆腐をご賞味あれ。
[営業時間]10:00-16:00(飲食11:30-15:00(L.O 14:30))
[定休日 ]水曜日
[料 金]豆腐料理定食 1,100円
※令和5年10月現在の情報になります。
水の恵み豊かな石橋とゆずの里。宇佐市で唯一の道の駅。
道の駅いんないは大分県宇佐市でただひとつの道の駅。物産館やレストラン、レンタルサイクルなどあり、車中泊もOKな道の駅。レストランでは院内町を中心とした大分の名産物を販売して、スッポン料理や鹿肉・イノノシ肉などジビエ商品がファンの方には人気。
[営業時間]8:00-17:00(施設内飲食店:10:00-15:00)
[定休日 ]年中無休
[料 金](レストラン)宇佐唐揚げ定食860円
どぜう鍋定食1,600円など
※令和5年10月現在の情報になります。
国産素材の和洋菓子とお弁当を製造販売。
「安心で安全な院内の特産物を使ったおやつを子どもたちに伝えたい・・・。」そんな母親たちの思いで始めた「てづくりおやつの店」。作られるおやつは、地域で昔からの小昼として作られてきたものでかめばかむほど味が出る、そんな本物の味と香りを楽しみる。
[営業時間]10:00-17:00
[定休日 ]月曜日、火曜日、水曜日・土日:店内レストランオープン
[料 金]ねじりドーナツ 90円~ 里山弁当 500円
※令和5年10月現在の情報になります。
杜氏が魂込めて醸し、蔵の中で育った逸品
創業明治37年。当時は屋号名の清酒を醸造する清酒蔵でしたが、1980年から始まった大分県一村一品運動において当時4代目頭首が焼酎蔵に方向転換しました。一時は廃業近くまで追い込まれましたが情熱で進化を続け、2008年に再創業しました。「一口飲んで優しさ感じ 二口飲んで笑顔あふれ 三口飲んで麦に包まれる」酒質を目指し、小さな家族経営の小さい蔵だからこそできる、細部まで目の届く焼酎づくりを実現。磨き続けています。
営業時間:基本的には8時00分~17時00分 ※営業時間にこだわらず開閉店する場合があります。
定 休 日:日曜日
料 金:聞牟禮鶴720㎖4,400円/秘牟禮鶴720㎖3,300円/牟禮鶴黄鐘720㎖1,320円/ほか商品あり。
※2023年12月現在の情報です。
ワンちゃんの名前「ソラ」由来のSora caféは、ドッグランが併設されているドッグ
カフェ。カフェで人気のメニューとして、夏は冷麺、冬はトマトスープパスタ。 店舗内にはワンちゃんへの愛情がつまったディスプレイが多くあり、ワンちゃんと連れてきたくなる場所。
[営業時間]11:00-18:00
[定休日 ]月曜日・第1火曜日&第3日曜日
[料 金]アイスコーヒー 400円~
※令和5年10月現在の情報になります。
バリアフリー対応の大分県の施設をご紹介します。