大分県の観光をもっと楽しくハッピーに!
別府・大分バリアフリーツアーセンター
090-6633-4882
営業時間 : 9:00〜17:00 | 定休日 : 日曜日

施設紹介

バリアフリー対応の大分県の施設をご紹介します。

HOME > 施設一覧

目的で探す

全てのスポット一覧Spot List

そば処 響

豊後高田市
  • 駐車場駐車場
  • 子供用椅子子供用椅子

豊後高田産手打ちそば認定店『そば処 響』

 

西日本一のそばの作付面積を誇る豊後高田市。

そんな豊後高田市産そばの実を使用した、そば粉100%のこだわりの十割そばが提供されています。十割そば以外にも二八そばを選べて、そばづくしコース(2500円)も用意されています。

 

【営 業】11:00~15:00/18:00~20:30(L.O 20:00)

【定休日】火曜日夜18:00〜20:30 及び水曜日、木曜日

【料 金】ざるそば 1,000円 

 

※令和5年9月現在の情報になります。

さふらんごはん

竹田市
  • 駐車場駐車場
  • 耳マーク耳マーク

サフランを使って炊き上げたごはんが美味しいお店

 

瀧廉太郎記念館のすぐ近くにあります、さふらん色の黄色いのぼり旗が目印の 『さふらんごはん』。サフランの生産量日本一を誇る竹田市、国内生産量の約8割を産出しています。そのサフランを使って炊き上げたご飯がランチのメイン!店内はカウンター席が8席。メインの日替わりランチは鮮やかな黄色いサフランご飯に6~7品の小鉢料理が付いています。野菜の煮物、豆腐、コンニャクなど地元の野菜や旬の食材にこだわり手作りされています。あたたかな雰囲気の店内で 和気あいあいと 美味しいご飯を食べながらほっとするひとときをお過ごしください !

 

【営業時間】11:00~15:00 ※食材がなくなり次第終了

【 定 休 日】木曜日

【  料  金  】日替わりランチ 850円

 

※令和5年11月現在の情報になります。

お食事処「城山亭」(国見ふるさと展示館敷地内)

国東市
  • 駐車場駐車場
  • 補助犬補助犬
  • 車椅子用トイレ車椅子用トイレ

国見町産の素材にこだわったお母さん達の優しい味わい

 

国見ふるさと展示館の敷地内は「城山亭」では、国見町産の素材にこだわった美味しい食事を楽しめます。
お昼の定食も人気です。野菜のほとんどが城山亭の畑やスタッフの畑で無農薬で栽培したもの。
地域の方々が育てた野菜です。

店内は、テーブル席4人掛け2テーブル、小上がりテーブル4人掛け3テーブル、6人掛け1テーブル、小上がりの高さは26.5cm。

 

[営業時間]11時00分~14時00分

[定 休 日 ]月~水曜日/年末年始

[料  金]うどん700円、城山ご膳1000円等

 

※2023年12月の情報です。

たこ一

豊後高田市
  • 駐車場駐車場

20年以上愛されている、地産地消にこだわっているお店

 

地域のタコと地元の白ネギを使ったタコ焼きが人気。

タコ焼きの他にも、お好み焼きや焼きそば、豊富な一品料理など幅広いメニューも魅力的です。

テーブル席、カウンター席のほか、お座敷席がございます。

 

【営 業】10:00-14:00/18:00-21:00(夜間は金・土・日のみ)

【定休日】水曜日・木曜日・ 第3日曜日

【料 金】たこ焼き 600円など

 

※令和5年9月現在の情報になります。

男池湧水群

由布市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • 駐車場駐車場

車いすでも行ける湧水池。森林の中でリフレッシュ

 

黒岳の麓にある男池(おいけ)は阿蘇野川の源流にあたり、黒岳が長い時間をかけてろ過した水が湧き出している湧水群です。
環境省の「日本名水百選」、「豊の国名水15選」にも認定されており、湧出量は平均毎分14t、1日に約2万tと水量が豊富で、休日には水を汲みに集まる人々で賑わいます。底が見えるほどに透き通った水は、口に含むとまろやかで優しい口あたり。湧き水場までは車いすでも通れるように舗装がしてあり、湧き出る水を間近で見ることができます。森林の中で自然の神秘を味わってみませんか!

 

【営業時間】24時間営業

【 定 休日 】年中無休(12月~3月 職員不在)

【  料  金  】100円

 

令和5年8月現在の情報になります。

昭和の町歩き

豊後高田市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • 駐車場駐車場
  • 車椅子用トイレ車椅子用トイレ
  • ベビーシートベビーシート

昭和30年代をテーマにした懐かしさが溢れる商店街

 

豊後高田市の新町通りには壺焼き芋専門店「ふくいも」、コロッケで有名な「肉のかなおか」、そばせんべいが有名な「餅屋清末 杵や」などがあり、懐かしい情景の残る町を歩きながら色々なお店を楽しめます。

市内を元気に走る、懐かしのボンネットバスも有名。

映画やドラマの撮影で利用されることもあります。

 

【営 業】昭和の町 商店街/9:00~18:00 ※店舗により異なる

【定休日】店舗や施設により異なる

【料 金】店舗や施設により異なる

 

※令和5年9月現在の情報になります。

 

ホテル清照別館(旧共同野村銀行)

豊後高田市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • 駐車場駐車場
  • 車椅子用トイレ車椅子用トイレ
  • ベビーシートベビーシート

昭和の町商店街の中にある、歴史を感じられるギャラリー

 

かつて銀行だったこともあり、昭和時代の貨幣・紙幣、また当時使用された珍しい軍票や在外銀行券などが展示されています。

建物の歴史も古く、モダンな紋様を施した軒や波板ガラス、金庫室などが建設当時のまま残っています。平成21年には国の登録有形文化財に指定されました。

 

【営 業】10:00-16:30

【定休日】第2・4火曜日

【料 金】無料

 

※令和5年9月現在の情報になります。

清月堂 宇佐神宮店

宇佐市

 

宇佐市の銘菓的な和菓子

 

創業明治38年(1905)の老舗和菓子店、「清月堂」。創業100年以上の老舗和菓子店は宇佐神宮の参道にあり、全国八幡宮 総本宮宇佐神宮西の参道にかかる 『くれ橋 』をモチーフにした60年以上製造・販売されている宇佐市の銘菓的な和菓子がある。

 

[営業時間]10:00-16:00

[定 休  日]木曜日

[料  金]くれ橋 1200円〜

 

※令和5年7月現在の情報になります。

 

 

是恒商店

宇佐市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 補助犬補助犬
  • 音声案内音声案内
  • ペット可能ペット可能

人工甘味料不使用で健康志向の方へおススメの宇佐飴

 

宇佐神宮仲見世にある宇佐飴製造元祖発売元。代々続く宇佐飴のお店で現在の店主は四代目。麦芽の水飴と糯米の水飴を使用して作る宇佐飴は人口甘味料不使用で健康志向や本物志向の方にもオススメ。大分県産の天然素材を中心にした宇佐飴やピーナツ飴も絶賛販売。

 

[営業時間]10:00-16:00

[定 休  日]水曜日・木曜日

[料  金] 宇佐飴200円〜

 

※令和5年7月現在の情報になります。

宇佐市観光協会・観光案内所

宇佐市
  • 駐車場駐車場
  • 車椅子貸出車椅子貸出
  • 補助犬補助犬
  • ペット可能ペット可能

 

宇佐市の観光をする前にまずこちらへ!

 

宇佐市観光のパンフレットや宇佐市内の観光案内サービス(事前予約必要)レンタルサイクルなどのサービスがあります。宇佐市をはじめ国東半島や別府・湯布院・中津・耶馬渓など近隣の観光資料を備えています。

 

[営業時間]8:30-17:00

[定 休  日]12月30日〜1月3日

[料  金]レンタサイクル:300円/日

 

※令和5年7月現在の情報になります。