大分県の観光をもっと楽しくハッピーに!
別府・大分バリアフリーツアーセンター
090-6633-4882
営業時間 : 9:00〜17:00 | 定休日 : 日曜日
目的で探す

バリアフリー対応の大分県の観光スポットをご紹介します。

HOME > 目的で探す > 観光

大分県 の【観光】スポット一覧 Select

山田温泉 家族湯

玖珠町
  • 駐車場駐車場
  • 補助犬補助犬
  • 家族湯家族湯
  • シャワーチェアシャワーチェア
  • 貸出マット貸出マット

日々の疲れを癒して心も体もリフレッシュ

 

山田温泉は玖珠郡玖珠町にある宿泊施設、黒い建物に大きく家族風呂と書かれた看板が目印。泉質は無色透明の天然単純泉で、筋肉痛などの疲労回復に最適です。また電気風呂も人気があります。 サウナ・家族風呂あり・日帰り入浴も可能。家族風呂は複数個あり、岩風呂風、桧風呂風や家族風呂の檜の部屋には檜の浴槽もあります。脱衣所の広さも十分あり、また、腰掛けを利用して寝てからの着脱も可能。是非とも山田温泉にお越しになって旅の疲れを癒してください。

 

【営業時間】12:00~23:00(LO:22:00(家族湯)

【 定 休 日】年中無休(12/31 12:00~20:00まで・1/1~1/3 12:00~22:00)

【  料  金  】①1,500円(延長10分毎に300円)・②1,200円(延長10分毎に240円)

 

※令和5年12月現在の情報になります。

安心院農園/果樹園カフェ歩くように

宇佐市
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 車椅子貸出車椅子貸出
  • 補助犬補助犬

 

全天候型ハウスのバリアフリーな観光ぶどう園

 

40種類のブドウを楽しめる観光ブドウ園。全天候型ハウスで、車いすやベビーカーでも園内を動ける施設。施設内には食事ができるスペースカフェ「歩くように」があり、手間ひまかけて作られた「いちじくカレー」は園内で採れた完熟のいちじくを使い、スパイスを効かせた人気メニュー。

 

[営業時間]10:00-16:00

      (シーズン後)カフェ:金土日の営業 10:00-16:00
[定休日 ]火曜日

 

※令和5年10月現在の情報になります。

辛島 虚空乃蔵

宇佐市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 車椅子貸出車椅子貸出
  • 車椅子用トイレ車椅子用トイレ
  • ベビーシートベビーシート
  • SOSボタンSOSボタン

 

1958年の創業。日本が世界に誇る「麹と発酵文化」を伝える施設

 

蔵出しの日本酒や初挑戦となる発泡酒を味わうことができ、「識る・感じる・愉しむ」の体験を通して、酒づくりの文化や発酵の魅力を身近に感じていただける施設。おすすめや限定のお酒を購入でき、「酒蔵見学(座学約15分+見学15分)」や「日本酒づくり体験」も楽しめる。また施設内では、飲食エリアもあり、施設内でしか味わえないこだわりのスイーツも堪能できる。

 

[営業時間]10:00-17:00 (夏季・年末年始の休業日を除く)
[定  休 日]毎週水曜日(祝日の場合は営業)・盆・年末年始
[料  金]無料

 

※令和5年10月現在の情報になります。

双葉山資料館 「双葉の里」

宇佐市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 車椅子貸出車椅子貸出
  • 補助犬補助犬
  • ベビーシートベビーシート
  • SOSボタンSOSボタン

 

力士の鏡として「相撲道」を極め貫く精神を理解できる場所がここに。

 

宇佐市が故郷の横綱・双葉山の資料館。双葉山愛用の化粧まわしなど約80点の貴重な資料が展示されており、併設されている双葉山の生家は、当時の間取りに基づいて木造茅葺屋根で復元されている。

 

[営業時間]9:00~17:00
[定休日 ]第3月曜日 ※祝日の場合は翌日

      年末年始(12月29日から1月3日)
[料  金]無料

 

※令和5年10月現在の情報になります。

宇佐のマチュピチュ展望所

宇佐市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 補助犬補助犬
  • ベビーシートベビーシート
  • SOSボタンSOSボタン

 

円錐形の山、棚田が織りなす絶景スポット!

 

「宇佐のマチュピチュ」。国道387号から望む西椎屋地区は、地元の人が秋葉様(火伏せの神)と呼ぶ円錐形の山を背景にした棚田と集落の景観が南米ペルーのマチュピチュに似ていることから「宇佐のマチュピチュ」と呼ばれている。

 

[営業時間]24時間
[定休日 ]年中無休
[料  金]無料

 

※令和5年10月現在の情報になります。

牟禮鶴酒造合資会社

豊後大野市
  • 駐車場駐車場
  • 補助犬補助犬
  • 耳マーク耳マーク

杜氏が魂込めて醸し、蔵の中で育った逸品

 

創業明治37年。当時は屋号名の清酒を醸造する清酒蔵でしたが、1980年から始まった大分県一村一品運動において当時4代目頭首が焼酎蔵に方向転換しました。一時は廃業近くまで追い込まれましたが情熱で進化を続け、2008年に再創業しました。「一口飲んで優しさ感じ 二口飲んで笑顔あふれ 三口飲んで麦に包まれる」酒質を目指し、小さな家族経営の小さい蔵だからこそできる、細部まで目の届く焼酎づくりを実現。磨き続けています。

 

営業時間:基本的には8時00分~17時00分 ※営業時間にこだわらず開閉店する場合があります。
定 休 日:日曜日
料  金:聞牟禮鶴720㎖4,400円/秘牟禮鶴720㎖3,300円/牟禮鶴黄鐘720㎖1,320円/ほか商品あり。

 

※2023年12月現在の情報です。

溪石園

中津市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • 駐車場駐車場
  • 補助犬補助犬
  • 車椅子用トイレ車椅子用トイレ
  • ペット可能ペット可能

木々と水が創り出す自然のアート

 

1987年(昭和62年)、耶馬渓ダムの完成記念に造られた広さ2万平方メートルの日本庭園。数万個の石、ダムの水を利用して耶馬溪の渓流を再現し、50種2万本以上の樹木に池、岩、滝などが四季折々に、見事な調和を見せる公園。庭園をゆっくり眺められ自然の織り成す美しさを堪能してください。

 

[定 休 日]年中無休

[料  金]無料

 

※令和5年10月現在の情報になります。

 

岡城跡

竹田市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • 駐車場駐車場
  • 補助犬補助犬

岡城跡に残る歴史と造形美の美しさ

 

難攻不落の堅城と謳われる岡城。その所以は周囲を囲う「断崖絶壁」と、その絶壁上に築かれている「石垣群」であると言えます。明治に廃城となった後、城内の建物は取り壊されたため、現在は石垣しか残されていませんが、大小さまざまな石垣が連なる圧巻の石垣群は、往時の大城郭の姿をうかがい知ることができ、いま現在も壮大さと美しさを生み出しています。中でも、主郭部である三の丸北側から二の丸にかけて続く絶壁上に築かれた高石垣は、必見です。

 

【営業時間】9:00〜17:00

【 定 休 日】12月31日〜1月3日は休城日となります。

【  料  金  】高校生以上300円(団体:20名以上)200円・小・中学生150円(団体:20名以上)100円

 

※令和5年11月現在の情報になります。

 

三日月の滝公園 宿泊棟(いちげ)

玖珠町
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • 点字ブロック点字ブロック
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 補助犬補助犬

大自然に囲まれたリフレッシュスポット

 

神社の境内が公園になっている一風変わった施設。離れの宿、オートキャンプ場、そして温泉。三方をぐるっと玖珠川の渓流に囲まれた自然を全身で味わえるアウトドア人気スポット。四季折々の自然を堪能できるのでどのシーズンに利用しても最高。また、パークゴルフのみ の利用も可能なこともあり、日中はいつもパークゴルファーたちで賑わっています。他にも 釣りなども楽しめて自然の中でゆっくりとリフレッシュできます。施設の周りには三日月の滝などもあり、川のせせらぎを横にアウトドアをお楽しみいただけます!

 

【営業時間】通常 8:30~16:00

【 定 休 日】水曜日

【  料  金  】いちげ一泊29000円 温泉入浴2500円

 

※令和5年10月現在の情報になります。

姫島灯台

姫島村
  • 駐車場駐車場
  • 補助犬補助犬
  • ペット可能ペット可能

姫島沖の航路を照らす歴史ある灯台

 

姫島の東端、柱ケ岳に立つ灯台。要保存灯台に指定されている石造の灯台です。灯塔は3階建てで、灯台の脇にはかつての吏員退息所があり、現在は管理事務所として訪問する観光客をもてなします。また、灯台の周囲は公園として整備され、ハート切株や桜の名所となっています。歴史は古く、1605年に小倉藩初代藩主の細川忠興が、姫島西南端で篝火を焚いて航行する船に便宜を与え、これに倣って諸国で烽火が設けられるようになったとの記録が残っており、姫島を日本における航路標識の発祥の地とする説もあります。

 

営業時間:公園は24時間開放
定 休 日:現在、管理事務所・休憩所は土日のみの営業です

 

※2023年12月現在の情報です。