HOME > 施設一覧
志高湖と神楽女湖は遊歩道で結ばれた、別府を代表する湖です。シーズン(6月上旬~7月上旬頃)になると、80種30万本(1万5千株)の花菖蒲に彩られ、毎年、その時期になるとその美しい菖蒲の姿を見るために、県内外から多くの人が訪れます。また、野点などの様々なイベントを行なう鑑賞会も開催されています。
※今年度(2022年)の多目的トイレの設置はございません。
近隣の志高湖トイレ等をご利用ください。
天瀬町と玖珠町の境に位置する二段式滝で、豊かな水が細かいしぶきをたてながら流れ落ちる様が勇壮。別名「裏見の滝」とも呼ばれており、下滝に通っている遊歩道から落下する滝の裏側を見ることもできる。紅葉の季節や新緑の頃はさらに見応えがあるのでオススメ。夜間は滝全体が緑色にライトアップされる。滝の裏側を見物できる!落差30メートルの名瀑
※すぐ隣に「道の駅 慈恩の滝」がございます。バリアフリートイレはそちらをご利用ください。
九州日田工場のコンセプトは、「環境との共生」。九州屈指の水郷日田の名水を使って、おいしいビールをつくっています。
緒方平野の真ん中に突如現れる 幅120m高さ20メートルの滝で、上空から見ると美しい弧を描いており、 大分のナイアガラと称されています。平野にあるため気軽に立ち寄ることができ、間近で滝を見ることができます。吊り橋「滝見橋」を渡り滝の周りを一周することもでき、雄大な滝を見下ろすことができます。
日本の滝百選の原尻の滝やのどかな田園風景に隣接する当駅では、新鮮な農産物を始めとする地元の特産品、 個性豊かなオリジナル料理の数々、当駅限定のカボスソフトなどがお楽しみ頂けます。 駅周辺は、春のチューリップ祭り、夏の小松明火祭り、冬の川越し祭りなどで賑わいます。
バリアフリー対応の大分県の施設をご紹介します。