大分県の観光をもっと楽しくハッピーに!
別府・大分バリアフリーツアーセンター
090-6633-4882
営業時間 : 9:00〜17:00 | 定休日 : 日曜日

施設紹介

バリアフリー対応の大分県の施設をご紹介します。

HOME > 施設一覧

目的で探す

全てのスポット一覧Spot List

竹田市総合文化ホール グランツたけた

竹田市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • エレベーターエレベーター
  • 点字ブロック点字ブロック
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 車椅子貸出車椅子貸出
  • 補助犬補助犬
  • 耳マーク耳マーク
  • 車椅子用トイレ車椅子用トイレ
  • オストメイトオストメイト
  • ベビーシートベビーシート
  • ベビーチェアベビーチェア
  • SOSボタンSOSボタン

「感動」と「活力」を生む「学び」と「創造」の交流拠点

 

竹田市総合文化ホール グランツたけたは 広く市民の文化創造活動と生涯学習活動を支え、「感動」と「活力」の源となり、何よりも市民自らが主体となって気軽に利用でき、親しみを持ち、笑顔になれる交流拠点とする、をコンセプトに作られた施設。
観る・聴くを感じる「舞台環境と音響特性に優れた」音楽ホールや、出会う、感じる、創るに感動できる「ギャラリー機能」も充実。
誰もが伸び伸びと学び、遊び、交流できる拠点として地域に根付き広く市民に利用されています。

 

【営業時間】9:00~22:00

【 定 休 日】月曜日

【  料  金  】施設利用料はHPをご参照ください。

 

※令和5年11月現在の情報になります。

 

和洋懐石 翔山

宇佐市
  • 駐車場駐車場
  • 子供用椅子子供用椅子

 

『和』の心でおもてなし

 

和洋懐石 翔山は、四季折々の新鮮な食材を厳選し、丁寧に仕上げた懐石料理を提供しています。接待や法要などの会食の席はもちろん、宇佐名物のからあげをはじめとした様々なランチメニューも充実しており、普段使いから特別な席まで対応できるお店として地元の方も多く利用されています。 和洋懐石料理、飲茶から日替わりランチ、ハンバーグ、からあげなど大人から子供まで楽しめるメニューが豊富にそろっています。懐石料理店での食事で素敵な思い出をおつくり下さい。

 

[営業時間]ランチ  11:00-14:30(OS 14:00)

      ディナー 17:00-21:00(OS 20:00)
[定休日 ]月曜日
[料  金](平日限定)日替わりランチ 990円~・うさから御膳 1,760円

 

※令和5年10月現在の情報になります。

ワイナリーレストラン 朝霧の庄

宇佐市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 車椅子貸出車椅子貸出
  • ベビーチェアベビーチェア
  • 子供用椅子子供用椅子
  • 特別食対応特別食対応

 

由布の山々を眺望しながら、様々な料理を堪能できるお店

 

由布の山々を眺望し、地産地消の料理を楽しめる当店は、肉料理、洋食、和食、大分県の郷土料理からグルメイベントで数々の賞を受賞したオリジナルメニューまで、幅広く楽しめる。”2015年 九州ご当地グルメ王者決定戦グルメ部門”で第2位の”ホルモンらーめん”は人気メニュー。併設する売店では、安心院ワインをはじめ、安心院・院内(両院地域)の特産品などが販売されている。

 

[営業時間]10:00-15:00(LO 14:00)

 

※令和5年10月現在の情報になります。

辛島 虚空乃蔵

宇佐市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 車椅子貸出車椅子貸出
  • 車椅子用トイレ車椅子用トイレ
  • ベビーシートベビーシート
  • SOSボタンSOSボタン

 

1958年の創業。日本が世界に誇る「麹と発酵文化」を伝える施設

 

蔵出しの日本酒や初挑戦となる発泡酒を味わうことができ、「識る・感じる・愉しむ」の体験を通して、酒づくりの文化や発酵の魅力を身近に感じていただける施設。おすすめや限定のお酒を購入でき、「酒蔵見学(座学約15分+見学15分)」や「日本酒づくり体験」も楽しめる。また施設内では、飲食エリアもあり、施設内でしか味わえないこだわりのスイーツも堪能できる。

 

[営業時間]10:00-17:00 (夏季・年末年始の休業日を除く)
[定  休 日]毎週水曜日(祝日の場合は営業)・盆・年末年始
[料  金]無料

 

※令和5年10月現在の情報になります。

双葉山資料館 「双葉の里」

宇佐市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 車椅子貸出車椅子貸出
  • 補助犬補助犬
  • ベビーシートベビーシート
  • SOSボタンSOSボタン

 

力士の鏡として「相撲道」を極め貫く精神を理解できる場所がここに。

 

宇佐市が故郷の横綱・双葉山の資料館。双葉山愛用の化粧まわしなど約80点の貴重な資料が展示されており、併設されている双葉山の生家は、当時の間取りに基づいて木造茅葺屋根で復元されている。

 

[営業時間]9:00~17:00
[定休日 ]第3月曜日 ※祝日の場合は翌日

      年末年始(12月29日から1月3日)
[料  金]無料

 

※令和5年10月現在の情報になります。

HOTEL AZ 大分安心院店

宇佐市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • エレベーターエレベーター
  • 駐車場駐車場
  • 車椅子貸出車椅子貸出
  • 補助犬補助犬
  • 車椅子用トイレ車椅子用トイレ

リーズナブルな価格で泊まれるビジネスホテル

 

1Fに食事処があり、朝食(宿泊者は無料)や夕食を食べられます。宿泊者は隣の温泉施設も無料で利用可。

バリアフリー専用部屋はありませんが、車イスの利用実績もあり(室内トイレに段差あり)、8人部屋など大人数での利用も可能です。

 

【営 業】チェックイン 15:00/チェックアウト 11:00

【定休日】なし

【料 金】シングル:5,300円~・8人用部屋:28,800円/8人利用

 

※2023年11月現在の情報です。

佐田老人憩の家(通称:佐田温泉)

宇佐市
  • 駐車場駐車場

 

地元に人気の塩化物泉の温泉

 

宇佐の院内にある温泉の一つ。温泉は男女別の内湯があります。効能としては、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩。老人憩の家という名前ですが、子どもから大人まで誰でも利用できます。

 

[営業時間](4月-9月)13:00-21:00・(10月-3月)13:00-20:00
[定休日 ]火曜日
[料  金](市  民)70歳以上100円(障がい者 50円)

           一般250円(障がい者 120円)

           小中学生100円(障がい者 50円)

           就学前の幼児無料
      (市外者)70歳以上300円

           一般300円/小中学生150円/就学前の幼児無料
       ※無料ロッカー有

 

※令和5年10月現在の情報になります。

うなぎ 竹の屋

宇佐市
  • 駐車場駐車場
  • 補助犬補助犬
  • 子供用椅子子供用椅子
  • 特別食対応特別食対応

 

創業当時の味を守り続け、地元に愛され、県外からも客が訪れる、うなぎ料理の名店

 

創業より約40年味を守り続けているうなぎ屋。鹿児島県大隅半島産のうなぎを、創業時から継ぎ足して使われてきた秘伝の甘辛ダレにつけてじっくりと焼き上げており、80席の店内で頂ける。

 

[営業時間]11:00-:21:00・土日 14:00-17:00(テイクアウトのみ)
[定休日 ]木曜日
[料  金]うな重(梅)3,130円~

 

※令和5年10月現在の情報になります。

岳切渓谷キャンプ場

宇佐市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 補助犬補助犬
  • 車椅子用トイレ車椅子用トイレ
  • ベビーシートベビーシート
  • SOSボタンSOSボタン

 

豊かな自然にくつろぐ、岳切渓谷に隣接するキャンプ場

 

岳切渓谷キャンプ場は2019年にリニューアルされ、新しく建てられたコテージが誕生しました。コテージやバンガロー、オートキャンプ場の区画もございます。車イスも利用可なキャビンがあるので、予約時にお伝えください。

 

[営業時間]平日・土日祝日オープン(7月、8月)

      土日祝のみオープン(5月、6月、9月、10月)

[定休日 ]上記営業時間以外

[料  金]コテージ 13,750円~

 

※令和5年10月現在の情報になります。

宇佐のマチュピチュ展望所

宇佐市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 補助犬補助犬
  • ベビーシートベビーシート
  • SOSボタンSOSボタン

 

円錐形の山、棚田が織りなす絶景スポット!

 

「宇佐のマチュピチュ」。国道387号から望む西椎屋地区は、地元の人が秋葉様(火伏せの神)と呼ぶ円錐形の山を背景にした棚田と集落の景観が南米ペルーのマチュピチュに似ていることから「宇佐のマチュピチュ」と呼ばれている。

 

[営業時間]24時間
[定休日 ]年中無休
[料  金]無料

 

※令和5年10月現在の情報になります。