2016年12月にスーパー銭湯「鴛野温泉 はなまるの湯」がオープンしました。場所は国道10号線沿い、JR敷戸駅のすぐそばです。お風呂は内湯・露天ともに広々とした造りで、バラエティ豊富な浴槽が揃っています。天然温泉は弱アルカリ性の優しい泉質で、疲れた体を癒してくれます。目を引いたのは露天風呂にある「滑り台」。小さなお子様連れにはとっても喜ばれるのではないかと思います。その他、全10種の家族風呂や時間無制限の岩盤浴もありました。施設内には和定食屋、たこ焼き屋、マッサージ、コインランドリーがあり。さらには産直野菜直売所や居酒屋、ステーキレストランが隣接しています。
苦味が効いたカラメルと濃厚な味わいがくせになる地獄蒸しプリンが有名。ひとつひとつ手作業で仕上げ、温泉のスパイスがぎっしり詰まった自慢の一品です。研究を重ねて出来上がったオリジナルメニュー・温玉うどんやシンプルな塩玉子も人気。 売店と併設したお茶屋では、立ち上がる湯煙や湯の花小屋を眺めながらくつろぎの時間をお過ごしください。
2017年7月オープンしたバリアフリースポット。流川通り、3丁目の信号の一角にある❝きものかふぇ❞『ゑり章』。着物、和装小物の販売に着付けサービス、そして、自慢の手作りジェラートをはじめソフトドリンクをご提供するカフェです。
お客さまの豊かな暮らしのために、「お客さまにご満足いただくこと」が願い。お買物の利便性、快適性はもちろんのこと、環境保全活動にも積極的に取り組んでいます。
・ハンディキャップがある方のために、お買物のお手伝いや補助など、お客さまのご希望にあわせて対応する「エスコート係」を配置しています。
・食品トレー、牛乳パック、缶(スチール、アルミ)の回収ボックスを店頭に設置し、お客さまのご協力を得てリサイクルを推進しています。
・店内の「お客さまの声」記入用紙やフリーダイヤルを通じて、お客さまの声を聴き、一層充実したサービスのご提供に努めています。
・食品売り場では、1日2回品質鮮度チェックや、産地表示のチェックを実施しています。
・車椅子をご利用の方や妊婦の方、怪我をされている方などのための駐車場を設けています。
・オストメイト対応タイプを含む多目的トイレや、目の不自由なお客さまも安心な音声案内付トイレを各階計4ヶ所に設置しました。
・赤ちゃんの授乳やオムツの取り替えなどの際にご利用ください。ミルク用のお湯もご用意しています。
・各種サービスがご利用いただけます。「店内のご案内」「お客様・迷子のお呼び出し」「進物包装の承り」「金券類の販売」「拾得物・遺失物の受付」「領収書の発行」など
・外国からのお客様も安心してお買物いただけるよう4ヵ国語対応看板を設置しています。
・盲導犬同伴可:盲導犬同伴でお買い物をしていただけます。(但し、ペットの同伴はご遠慮ください)
・屋内外の段差をなくし、誘導ブロックを埋め込みました。
・ご年配の方などでも使いやすいよう洋式トイレに補助手すりをつけました。
・生後2ヵ月の赤ちゃんからご利用いただけるベビーカーをご用意しました。
・車椅子に乗ったままでもかけられる低い公衆電話を設置しました。
・通常より低い位置にインターホンを設置。お困りの際には、従業員が対応いたします。
・車椅子やカートをご利用の場合でもゆったりとご通行いただける通路にしました。
的山荘では、城下かれいをはじめ、関アジ、関サバ、豊後牛など地産地消を志した懐石料理をご賞味いただけます。日出藩日出(暘谷)城三ノ丸跡に建てられた 的山荘(てきざんそう)。伝統手法を残した近代和風の豪華な日本家屋の庭園から別府湾や高崎山を望む絶景です。庭園等、見学することができます。
お客様に満足していただくため四季折々、旬の素材を選りすぐり、真心を込めてお造りしています。こだわりの料理を豪快に盛り付けた鉢盛り料理がちくでんの自慢です。地元の海の幸、、豊後牛などを使用した肉料理などお客様が満足する料理を味わっていただけるよう心がけております。
城島高原パークは、大分県別府市の城島高原にある遊園地である。1967年3月に「キジマモートピアランド」として開業。2012年5月1日から現名称。1992年に日本で初めて導入された木製コースターの「ジュピター」が有名。
城島高原ホテルは、阿蘇くじゅう国立公園内にあります。360度見渡す限りの自然に囲まれ、心からリゾート気分を満喫できるホテルです。客室は和室・洋室・和洋室と趣の異なるタイプからなり、それぞれのシチュエーションに合わせて選べます。食事は豊後産の素材をふんだんに使った旬に彩られた料理の数々で心を満たすおいしさです。ホール、宴会場も完備されており、会議、パーティー、結婚披露宴などにご利用いただけます。浴場は城島温泉を利用しています。又、由布岳をバックに高原のチャペルがあり、鳴り響くウェディングベル、パイプオルガンの荘厳な響きが晴れの舞台を演出します。
雄大な鶴見岳を背に、眼下には別府の温泉街と別府湾が広がる豊かな自然に恵まれたロケーション。古くから湯治として栄えた別府 鉄輪地区の高台から望む別府の町は、あちらこちらに湯けむりが沸き立ち、その先に広がる雄大な別府湾の眺めはここでしか感じることのできない風情に溢れています。
お食事処「極楽亭」は、血の池地獄が始めた血の池地獄に隣接するお食事処です。大分名物のだんご汁や鳥天、別府名物の地獄蒸し、また極楽亭オリジナルの料理もお楽しみ頂けます。食材や調味料は、すべて大分県を中心とした九州産の無農薬で厳選したものを使用し、心と体が休まるサービスとお食事空間をご提供いたします。
バリアフリー対応の大分県の飲食店をご紹介します。