大分県の観光をもっと楽しくハッピーに!
別府・大分バリアフリーツアーセンター
090-6633-4882
営業時間 : 9:00〜17:00 | 定休日 : 日曜日

施設紹介

バリアフリー対応の大分県の施設をご紹介します。

HOME > 施設一覧

目的で探す

全てのスポット一覧Spot List

鴛野温泉 はなまるの湯

大分市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • エレベーターエレベーター
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • ベビーシートベビーシート
  • SOSボタンSOSボタン
  • 子供用椅子子供用椅子
  • 家族湯家族湯
  • 立ち寄り湯立ち寄り湯

2016年12月にスーパー銭湯「鴛野温泉 はなまるの湯」がオープンしました。場所は国道10号線沿い、JR敷戸駅のすぐそばです。お風呂は内湯・露天ともに広々とした造りで、バラエティ豊富な浴槽が揃っています。天然温泉は弱アルカリ性の優しい泉質で、疲れた体を癒してくれます。目を引いたのは露天風呂にある「滑り台」。小さなお子様連れにはとっても喜ばれるのではないかと思います。その他、全10種の家族風呂や時間無制限の岩盤浴もありました。施設内には和定食屋、たこ焼き屋、マッサージ、コインランドリーがあり。さらには産直野菜直売所や居酒屋、ステーキレストランが隣接しています。

明礬地獄

別府市
  • 駐車場駐車場
  • 補助犬補助犬

マグマの織りなす世界を歩く。江戸時代から続く明礬採取の史跡名所、明礬温泉。遊歩道ではその息吹を身近に感じることができます。明礬独特の硫黄の匂いの中、立ち並ぶ湯の花小屋の間をぬって絶景を眺めながらゆったりと散歩をお楽しみください。

岡本屋売店

別府市
  • 駐車場駐車場
  • 補助犬補助犬

苦味が効いたカラメルと濃厚な味わいがくせになる地獄蒸しプリンが有名。ひとつひとつ手作業で仕上げ、温泉のスパイスがぎっしり詰まった自慢の一品です。研究を重ねて出来上がったオリジナルメニュー・温玉うどんやシンプルな塩玉子も人気。 売店と併設したお茶屋では、立ち上がる湯煙や湯の花小屋を眺めながらくつろぎの時間をお過ごしください。

楠町ポケットパークトイレ

別府市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • 補助犬補助犬
  • オストメイトオストメイト
  • SOSボタンSOSボタン

楠温泉は、昔は楠湯と言われ、共同湯としての歴史は別府で一番古い。1865(慶応元)年1月、井上門多(もんた)(馨)が若松屋(松尾彦七経営)に逗留し、楠湯に浸かって、傷を癒したという記録が残されている。さらに、伝説によれば、1272(文永9)年には大友頼泰(大友氏3代目)が入湯し、続いて、元寇、つまり1274(文永11)年と81(弘安4)年の二度にわたる元軍の襲来の際に、傷ついた兵士が入湯して傷を癒したと言われている。明治初期には別府港の築港もあって、楠温泉界隈は旅籠や木賃宿が発達した。しかし明治末期以降には、その地位を竹瓦温泉や不老泉などに奪われてしまった。2005(平成17)年にビルの老朽化とによって、ビルが取り壊され、閉鎖された。写真は楠温泉が入っていたビル。現在は取り壊されて、2011年3月、ポケットパークとなった。

八幡竈門神社

別府市
  • 駐車場駐車場

当社八幡竈門神社は神亀四年(727年)の創建で1280年以上の歴史があり、境内地も大字内竈字亀山と呼ばれ亀山という山の上に社殿が建っております。又、亀川地域の名前の由来となる亀川白亀伝説には当時飢餓、飢饉が続いていた最中、西国(現在の亀川)より白亀が見つかり、朝廷に献上したところ大変喜ばれ天下の瑞祥吉兆であると、朝廷は白亀をかえした後、年号を嘉祥(848-851年)に改めたと伝えられ、以後飢餓、飢饉も収まり国が安定したされています。亀川中央町(亀の甲広場)には伝説の白亀塚も現存しています。亀は幸運の兆しの象徴でもあり、御神亀は毎年最も縁起の良い方角(恵方)を向き撫で拝み頂き開運、繁栄、健康、長寿等様々な御祈願をして頂くことで願い事を叶えて下さることでしょう。また2008年にはサッカーJリーグ大分トリニータのマスコット、ニータン誕生のモデルとされ同年にはナビスコ杯で優勝、2009年J2へ降格するも2012年再びJ1へ復帰、2013年降格するが天皇杯ではベスト8入りし益々注目を集めています。

JR亀川駅

別府市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • エレベーターエレベーター
  • 点字ブロック点字ブロック
  • 駐車場駐車場
  • 補助犬補助犬
  • 障害者割引障害者割引
  • オストメイトオストメイト
  • ベビーシートベビーシート
  • ベビーチェアベビーチェア
  • SOSボタンSOSボタン

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅になっており、そのほかに留置線が設置されている。旧駅舎は開業時に建築された木造駅舎であったが、駅周辺の整備事業に伴って駅前広場を拡張するため駅舎を移転させる必要が生じ、バリアフリーの観点から橋上駅舎に建替えられ、改札口は2階に設けられている。その後、2011年にはエレベーター付きで東西を結ぶ自由通路が開通、2012年に駅前広場が完成して一連の事業が完了した。亀川エリアは、古くから「太陽の家」や福祉施設もあるので多くの方が利用されています。

きものカフェ ゑり章

別府市
  • 補助犬補助犬
  • 車椅子用トイレ車椅子用トイレ

2017年7月オープンしたバリアフリースポット。流川通り、3丁目の信号の一角にある❝きものかふぇ❞『ゑり章』。着物、和装小物の販売に着付けサービス、そして、自慢の手作りジェラートをはじめソフトドリンクをご提供するカフェです。

ホテルマイステイズ大分

大分市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • エレベーターエレベーター
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 車椅子貸出車椅子貸出
  • SOSボタンSOSボタン

JR大分駅から徒歩8分、空港連絡バスの駅から徒歩1分、繁華街へも3分の好立地。木と石を施したぬくもり感のあるロビーがお客様をお迎えします。ライブラリースペースも設けたシンプルな空間でくつろぎのひと時をお過ごしください。客室は、スタンダードセミダブルなどビジネストラベラーに最適なタイプから、スタンダードツイン・モデレートツイン・デラックスツインまで。スタイリッシュなインテリアでまとめた多彩なお部屋をご用意しています。ウッドテラスを備えたお部屋では、大分の街を眺めながらゆったりとした時間を。朝食はアメリカンブレックファーストのバイキングスタイルでご提供し、大分名物のとり天など地元の味も並びます。市の中心街は、建築家・磯崎新氏による建築物が点在し、彫刻家のブロンズ像などアートも楽しめます。車で30分ほど走れば、大分マリーンパレス水族館「うみたまご」や日本最大の野生ニホンザルの生息地「高崎山」。別府温泉巡りの拠点としても便利なホテルです。

グッドイン別府

別府市
  • エレベーターエレベーター
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場

【安心・安全・安眠・安価】4つのグッドのビジネスホテルです。「気持ちのいい朝」を迎えていただくために、心をこめて一人ひとりのお客様をお迎えしています。気持ちのいい清潔な客室で、安心してお休みいただけるホテル。リーズナブルな料金で、心から満足していただけるホテル。そして、何度でもお客様に足を運んでいただけるホテルでありたい。グッドインは、いつもそう考えています。

ゆめタウン 別府店

別府市
  • 多目的トイレ多目的トイレ
  • エレベーターエレベーター
  • 点字ブロック点字ブロック
  • 多目的駐車場多目的駐車場
  • 駐車場駐車場
  • 車椅子貸出車椅子貸出
  • 補助犬補助犬
  • 車椅子用トイレ車椅子用トイレ
  • 入口インターホン入口インターホン
  • オストメイトオストメイト
  • ベビーシートベビーシート
  • ベビーチェアベビーチェア
  • SOSボタンSOSボタン

お客さまの豊かな暮らしのために、「お客さまにご満足いただくこと」が願い。お買物の利便性、快適性はもちろんのこと、環境保全活動にも積極的に取り組んでいます。

・ハンディキャップがある方のために、お買物のお手伝いや補助など、お客さまのご希望にあわせて対応する「エスコート係」を配置しています。

・食品トレー、牛乳パック、缶(スチール、アルミ)の回収ボックスを店頭に設置し、お客さまのご協力を得てリサイクルを推進しています。

・店内の「お客さまの声」記入用紙やフリーダイヤルを通じて、お客さまの声を聴き、一層充実したサービスのご提供に努めています。

・食品売り場では、1日2回品質鮮度チェックや、産地表示のチェックを実施しています。

・車椅子をご利用の方や妊婦の方、怪我をされている方などのための駐車場を設けています。

・オストメイト対応タイプを含む多目的トイレや、目の不自由なお客さまも安心な音声案内付トイレを各階計4ヶ所に設置しました。

・赤ちゃんの授乳やオムツの取り替えなどの際にご利用ください。ミルク用のお湯もご用意しています。

・各種サービスがご利用いただけます。「店内のご案内」「お客様・迷子のお呼び出し」「進物包装の承り」「金券類の販売」「拾得物・遺失物の受付」「領収書の発行」など

・外国からのお客様も安心してお買物いただけるよう4ヵ国語対応看板を設置しています。

・盲導犬同伴可:盲導犬同伴でお買い物をしていただけます。(但し、ペットの同伴はご遠慮ください)
・屋内外の段差をなくし、誘導ブロックを埋め込みました。
・ご年配の方などでも使いやすいよう洋式トイレに補助手すりをつけました。
・生後2ヵ月の赤ちゃんからご利用いただけるベビーカーをご用意しました。
・車椅子に乗ったままでもかけられる低い公衆電話を設置しました。
・通常より低い位置にインターホンを設置。お困りの際には、従業員が対応いたします。
・車椅子やカートをご利用の場合でもゆったりとご通行いただける通路にしました。